見出し画像

#オキパリベルミュBFF 感想 (OKINI☆PARTY'S 4th)

皆さんこんにちは、VtuberとかボカロP(免許失効気味)とかやってる発注Σと申します。
シンサイバシエリアのライブとしては1stぶりの参戦となりました!関東に比べればマシですが、やはり地方民には大阪行くのも一苦労。今回Bellemuleも出るということで行かない選択肢が無くなってしまい、日帰り弾丸プランで参加🏃💨

結論:アホ楽しかった

電音部のライブ自体久々、というか前行った電音部現場シンサイバシ1stやんけ!!!そう思うとナンバリングライブのペース早ないすか??オキパリすごすぎる!
久々補正もあったかもしれませんが、シンプルに楽しすぎ!エグい!最高!
メインがクラブミュージックオタクの自分としては、DJパートがあるだけで満足度が全然違うな〜と改めて思いました。詳しくは後述しますが、デッカチャンは芸人的な文脈から盛り上がるプレイをしてくれたし、TAMUさんは安定のブチ上げセットをしてくれたし、違うアプローチのDJが楽しめたのが今回よかったです。
会場ESAKA MUSEの音の鳴りも普通に良かったですね。クラブほどではないですが、West Side Phenomenon等低音が重要な曲もずっしり良い音出てました。

合間のBGMで盛り上がるオタクたち

開演前や幕間に、本家DAO問わず電音部楽曲が小音量で流れていたのですが、みんな軽くノってるくらいだったのがMY STARが流れた途端「we gotta rock the party!」を叫び始めたのが楽しくておもろかったです。その後幕間で流れたタウマゼインもコール入れてました。中野電脳の青雲リフレインが流れた時も「電音部!」言ってました。

DJ DEKKA

オープニングアクトを務めたのは、なんとあのデッカチャン!普通にデッカチャンを生で観れるのが嬉しかったです。マスピのライブ配信で気になってはいたので、見れてよかったです。
セットとしてはJPOPがメインで、童謡のリミックスとか自分の曲を織り交ぜるスタイルでパフォーマンス極振りみたいな感じでした。
幸せなら手を叩こう、糸巻き巻きなどに始まり、we will rock youやit's my lifeなども流しつつ、GO!!!などのアニソンアンセムで盛り上げます。
学園天国では、へーいへいへいのくだりを「女の子に声出して欲しいな〜」などと言いつつイントロを5〜6回繰り返すパフォーマンス。途中、「下の階からうるさいって苦情きたんで…」と微音量で流しながら小声でコーレスし、結局尻上がりに音量上げてくという。

オキパリ、フライング登場

そして、デッカチャンのテーマ(正式名わからん)。「気づいちゃった気づいちゃったわーいわい」に合わせてあるあるを言うという、十八番ギャグのリミックス。
「僕みたいな太ってる人って、綱引きで一番後ろに置かれがちだよね」というボケで会場爆笑(?)。
そしてマスピの時にもあった、演者にもあるある言わせるノリがなんとオキパリでも!オープニングアクト中にトリの演者がぬるっと現れて笑う。
まず振られたのはLico!
「ポジティブスイッチの時、もっともっとたけもっとって言ってる人いるよね?」
僕1st以来来てないんですが、そうなってるんですか??()
その後本ちゃんのポジティブスイッチでは、ちゃんとたけもっと聞こえました。そういえばタケモトピアノのCMリニューアルしましたよね。前のやつもまた見たいです(どうでもいい)
次はNoa。「Xに載せてるLicoちゃんの写真、結構見えてもうてるよな?」
これはマジで笑った。ほんまそれ。最初はおみ脚だけやったのにね。新しいアー写出た時も思いましたが、だいぶゆるくなってきてる気がします。それでも完全素顔が流出しないのが電音部ファンの偉いところ。
最後はMone。「みんなオキパリとベルミュのこと、めっちゃ好きだよねー!」
Fooo!しかし「いや、それはみんなライブに来てるから当たり前なんで」とデッカちゃん。じゃあもう一度、と詰め寄られるMone。「今日はオキパリをスベらせに来ましたー!」とデッカちゃん。絶体絶命のMoneはLicoとNoaに助けを求めますが、無茶振り上等の2人が許すはずもなく、いこ、いこ、と言われ四面楚歌。どうするMoneちゃん!
結局、会場の客に言わせるという搦手でなんとか回避。急に振られたオタクマジでお疲れ。でもここは大阪やからな。客も無茶振り応えてかんとオキパリファンは務まらんで。
ちなみに、全員ギャグ前にデッカちゃんだよーの形式で「○○ちゃんだよー!」と言ってたんですが、全員あざとすぎて客席萌え死んでました。Moneは「もねたんだよー!」って言ってたと思います。さすが、自分の可愛さわかってるね。
そんなこんなでデッカちゃんパートは大盛り上がりで終わりました。
え、デッカちゃんだけでこの文章量?書き終わるこれ?

ストーリーコラボ


次の演者…と思ったらスクリーンに見慣れた画面が。
オキパリのYouTubeで展開されているストーリーの絵面で、ベルミュキャラたちの立ち絵が喋り始めたではありませんか!ストーリーコラボあるかもとは言ってましたが、こんな形でガッツリあるとは。たぶんYouTubeにも公開されるんじゃないかなと思うので、詳細は伏せますがベルミュの3人がオキパリの文化祭を訪れるというもの。Ai演じる谷さんが大活躍してたので、乞うご期待です。
TAMUさんが終わった後にもストーリーの続きがあり、最後のオキパリに繋ぐような流れでした。なんでもスタッフが東京までマイク持って録音しに行ったとか…。「こっちは命かけてんすよ!」と熱く喋るLicoが面白かったです。

Bellemule

さて、今回オキパリに並ぶお目当てであるベルミュ。関東でのライブがメインなので、なかなか観に行く機会がなく生は初見。正直ベルミュが来るからということで無理して今回来た部分が大きいです。
最初の曲はDarling。まだリリースされてないですが、ライブでは結構やってるみたいですよね。ダーク系KPOPすきすき侍なので、リリースが待ち遠しい限り。
そして初めて観たベルミュに素直に感動。
実在したんだ…かのんのん顔良…まどち可愛くてスタイル良…谷さんエロ…
もう目に映る全てが最高でした。
ココ・シャネルのレガシーの方から〜の後のイェイイェイイェー!のフリが大好きなので、生で拝めて本当に幸せでした。
そして途中で新曲のD.O.O.D.(表記わからん)。チアで使われそうなガールズバンドのダンスロック的な曲調。これこれ、こういうの待ってたよ!!
ベルミュは本当に器用に、ベルミュらしさを残しながら様々なジャンルを織り交ぜてくれるので飽きが来ません。
持ち曲は未公開含め全部やってたと思います。ベルミュ見れて本当に良かった!
※追記:Badbye Goodbyeはやってませんでした。

TAMU

オキパリのナンバリングでは毎回ゲストに呼ばれてるTAMUさん。Bellemuleで上がりきった会場の熱を、星街すいせい - ムーンライトで一旦落ち着けます。「ライブパートが本編だと思うので、僕のDJはゆっくりいきますねー」と話し、それもめっちゃいいな〜tofubeatsの水星とか流れるかな〜と思ったらMirror Mirrorを容赦なくかける。ベルミュが終わった直後に容赦なく。さっきの話は全然嘘で全然ブチアゲセットでした。
電音部でいうとShining LightsやTastingやSwing Along、あとはオキパリ曲のリミックスなど。中野電脳のWarning In The Gameがかかったのでみんな例のフリをやってました。僕もやろうとしましたがうろ覚えなのでとりあえずかめはめ波みたいなとこだけキメました。
そしてFluorite流れて麻央担の俺爆上げ。つづつ先生がゲストのイベでFluoriteのMV観れたこと、今後自慢していこうと思います(誰に)。ちなみにミラクルナナウも流れてました。
ビビデバやDon't Say "Lazy"のリミックスでも盛り上がり、最後はSEVENTH HEAVEN。ナナシスは通ってませんがニコ超でkzさん本人が毎年プレイするのを聴いてコールは知ってました。これを期に原曲も聴きます。

OKINI☆PARTY'S

さてトリの大本命オキパリ!といってもデッカチャンで見たので二度目の登場。
いつも登場でひとボケあるので今回はなんだ…と思って見てるとNoaだけが登場。いや他の2人出て来んのかーい!みたいなツッコミがあるかと思ったら、そのままパーリー番長がスタート!逆に意表をつかれました。ライブでの披露は初?なんですかね(にわかですいません)ライブで盛り上がりそうだなーと思ってましたが案の定。DJプレイでも聴いてみたい曲ですよね。
2曲目、そのままりこもねも登場してOMATSURI SOUL。1stでの初披露目ではみんなコーレスあやふや(当たり前)でしたが、時を経てしっかり一体感がありました。
3曲目はWest Side Phenomenon。オキパリで一番好きな曲。サビの振り付けと曲のグルーヴ感のマッチがめっちゃ好きです。
4曲目はコスパでShow。オキパリで二番目に好きな曲。WSPと雰囲気似てるノリなのでDJの繋ぎのようにアゲ状態をキープできました。バンバンのフリ初めて見たけどかっこよすぎ。オキパリって普通にかっこいいトラックもあるから侮れない。
5曲目本邦初公開の新曲IYAYA。撮影OKとのことでまたお面を被るのかと思いきや、X-MENのサイクロップスが付けてるみたいなバイザーを付けたシュールな絵面に。m-floのアー写を思い出しました。てか、もうほぼ顔見えてもうてるやろ!まあ、ええならええけど!
曲調的にも振り付け的にも、まさにオキパリって感じのシュールさ。ちゃんとトラックがカッコいいので尚更面白いです。
6曲目心斎橋(アメリカ経由)NAKAI、コーレスが楽しくて爆上がり。すっじ!すっじ!
7曲目キミ☆イタダキマッスル。アイドルも邦ロックもしっかり通って来なかったのでタオル回し曲でタオル回すのは実は初かもしれん。ちなみにデッカチャンもオリ曲でタオル回し曲やってました。いや、俺のタオル回し童貞先にデッカチャンに奪われてるやん!
8曲目、心斎橋エイリアン。安定の盛り上がり。1stの時はサビで飛び跳ねてたのが、みんなでフリを真似するスタイルに変わってました。これはこれで楽しい!
9曲目アホちゃうもん、これもコーレス大盛り上がり。
最後はポジティブスイッチ。もっともっとタケモットの声は想像より小さかった気がします()
途中曲間で、公式グッズをじゃんけんの勝者にプレゼントする企画がありました。タオルとMoneアクスタとBFFTで3回分ジャンケン大会。Moneアクスタの時最後に残った2名が4〜5連続あいこになって会場大盛り上がり。ライブより盛り上がってるやん!とLicoが突っ込んでました。最後負けたお姉さん、オシャレ美人でしたが崩れ落ち方がおもろかったです。

アンコール

ポジティブスイッチが終わって演者もはけて終了…いや、ベルミュ来てるのにそれはなくない?と巻き起こるアンコール。
期待通り、オキパリベルミュのコラボステージが始まりました。みんなBFFT着ておそろっち。
2エリアが並んでわちゃわちゃしてるだけでもう眼福。この時間ずっと続いてくれねぇかなと思ってました。谷さんウサ耳付けての登場で少し恥ずかしそうでした。まどちはMoneと同じ感じのツノ👿付けてて可愛かったです。
さてまだ未披露の曲あるとはいえ何をするのかと思えば、「できっこないをやらなくちゃ」を全員でカバー!まさかの普通にアツいJPOPアンセム。演者みんなで肩を組み歌う姿はまさに学祭って感じでアオハル感じました。

エンディング

楽しい時間も、はや終わり。オキパリ以外ひとりずつコメント。谷さんが、まさに電音部のイベントっていうのを感じた!と熱く語ってたのが嬉しかったです。谷さんが電音部の一員になってくれて本当に良かった。
TAMUさんが「ライブは勿論楽しいけど、電音部はDJを軸にしたコンテンツなので、信念を持って自分はDJも盛り上げていきたい(意訳)」というコメントをして会場拍手。そうだよ、そうなんだよな。Berryz工房やラブライブ!にハマったもののついぞ現場には行かなかった自分が電音部のライブには行きたいと思えるのは、クラブミュージックがルーツにあり、DJプレイがあるおかげで、クラブ的な自由な楽しみ方ができるからなわけで。オキパリは今後もDJ枠は絶対に残したままナンバリングライブを続けていってほしいなと思います。

5000文字ってマジ?

飯屋の待ち時間と帰りの電車の中でこの文章を書き切った私です。その日の熱は、その日のうちにね。
今後も電音部のライブレポはなるべく書きたいと思います。ほなまたな〜

P.S.
心斎橋(アメリカ経由)NANKAIでMoneちゃんがレギュラーの西川くんみたいに白目剥いてたのが可愛かったのを思い出しました

いいなと思ったら応援しよう!