
【ワードプレスユーザー必見】BackWPupに代わるバックアップを用意しました
みなさん、もしも今まで頑張って書いてきたワードプレスの記事が
ある日唐突に消えてしまったら、どうしますか?
発狂する
エックスサーバーを訴える
ふざけるな
感情が先走りすぎてわけがわからなくなりそうですが、
でも、こういう人がいるかも知れません。
大丈夫、うちはBackWPup使っているから
はい、とにかく入れれば救われるとでも思われている方も多いのかなと
謎の人気のBackWPupですが、以下の点で危険です。
【危険その①】大抵の場合、レンタルサーバー会社が吹っ飛んだとたんになにもできなくなる
なぜかと申しますと、BackWPupのバックアップはそのレンタルサーバのところに取られるから。
これはバックアップの基本なのですが、同じところにバックアップを取ることは、ほとんどの場合意味をなしません。
津波の心配をして、家を隣同士2軒立てたら2件とも流されるようなものです。
これに対する対処法は「たまにPCでバックアップとってね。そしたらその時点からはセーフだよ」ということらしいです。
めんどくさい!!忘れる!!!
【危険その②】BackWPupでバックアップとっても戻し方を知らない
妄信的にBackWPupを入れなきゃ、って思っている人ほど、おそらくデータベースやFTPなどの知識はないのではないでしょうか?
そうすると、せっかくバックアップがあったとしても、どうしようもないのです。
今まで頑張って描いてきた絵や、素敵な写真、枚数にすれば数百枚、数千枚となることも珍しくないかと思いますが、それらをもう一度アップロードし直さなければいけません。データベースも復旧させなければ…どうやって?
【危険その③】BackWPupがサーバーに対して著しい負荷上昇になる
最近ちょくちょく見るのですが、「BackWPupが高負荷をかけているのでページが表示できない」「BackWPupを使うのをやめてくれ」という話。
あら。
— 工房長 (@kouboucho) May 21, 2019
Xサーバーからお叱りのメールが来てる。
プラグインのBackWPupがサーバーに負荷かけすぎらしい。
設定を変えなさいと言われてるんだけど、
設定がない。
プラグイン自体なくなってる。
どーやって設定変えたらえーの?
WordPress Popular Postsがsqlに負荷かけてたので停止、したらBackWPupがバックアップできず繰り返し実行してたみたいでさらに負荷がかかってて停止、wordpress管理大変だな!
— GANO (@Past_Orange) January 22, 2018
【今回ブログが消えた理由】
— タビワライフ / 死ぬまで新婚旅行 (@tabiwalife) May 29, 2019
バックアップのプラグイン『BackWPup』を使用開始
↓
数日後
↓
サーバーの空き容量不足
が原因でした😞
サーバーからバックアップファイルを削除したら戻りました。
『BackWPup』を使用している方はくれぐれも注意してください😭!
なんでこんなに問題となっているかというと、
BackWPupが今までの画像をすべてまとめて自動的に、同タイミングでZIPで圧縮するからなのです。
そりゃ負荷も上がりますよね。
さらにBackWPupはデフォルトの設定で7日間毎日バックアップを残します。
イメージとしては、毎日洗濯物を洗濯機で洗ってるんだけど、洗濯物がブログを更新するたびに毎日毎日増えていくようなもの。しかも、あっちもこっちも同じタイミングで。
そして当たり前ですが、大きくなればなるほど負荷もとても高いものになります。
じゃあどうするの????
というわけで、私はワードプレスのバックアップ専用のサーバーを用意しました。完全に自動でバックアップします。
・別のところにおけば最悪、レンタルサーバー屋が吹き飛んでも安心
・BackWPupで行っていた処理が消えてとても負荷がとても軽くなる
・全自動なので完全に放置でOK
おまけに、なにかトラブルが起きたときには
はかせが親身になってサポートというおまけ付き。
※なお、この設定をするには、サーバーのログイン情報などが必要になります
詳しくははかせにDMください。細かい情報を追ってご連絡します。