![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62150284/rectangle_large_type_2_782ab8c8ae5fa08af6f3396f20efba78.jpg?width=1200)
お芋掘り紀行 9/26
日本語というのはとても表現が豊かでございます。
例えばおしっこを催して、
「ちょっくら、しょんべんぶっ放して来らぁ」
は
「お花摘みに行って参ります」
と言い換える事が出来ます。なんと奥ゆかしいのでしょう。
ではうんこを催してしまったらどう言い換えるのでしょう?
どなたか知っていますか?もしかしたら表現があるのかも知れない。私が知らないだけなのかも知れない。知らなければ、無ければ作れば良い。
だから私は決めました。
「糞ブッこいて来らぁ!」
の言い換えは
「お芋掘りに行って参ります」
だと。
なんと奥ゆかしいのでしょう。そしてお芋というのがなんと可愛いらしいのでしょう!
「うんこ日記」改め「お通じの記」改め「お芋掘り紀行」。本日もよろしくお願いします。
2016
六本木ルノアール
15:40
本社で食ったパンと牛乳に押されて今出ているのはいつの何だろうか?昨日の夕方の赤チャーハンか?両国と赤羽で酒飲みながら食ったいろいろだろうか?いずれにせよ旅を経て今ここ大都会六本木で出現している訳だ。
2017
家
15:06
食ってしばらくしたら出る、良い流れ。ただ、ここで出しておくのが良い流れを作る一番の材料なんだろうね。
2018
アリオ北砂3f
13:39
昨日の夜からずっとしたかった!今朝なんかほとんど糞行くつもりでいた、のに!のに!ずっとしなくってついに堪えられなくなって糞。3日ぶりか。なんだろうか?大腸特別でかいのか?すげー糞がたまるというかためられる。
2019
家
15:38
そんなにしてなかったか?いや、記入漏れってことは無さそう。いやー、そうか、不定期だなー
2020
お通じなし
2021
豊島園ユナイテッドシネマズ2f
15:50
あ〜!これだよ、これ。
コーヒー煽られの巨糞。いいじゃないか。酒飲んだ次の日はやっぱり早めに糞出したいところだったが、なかなか気運が高まらず時間が過ぎた。が、待ってた甲斐がありました。ウォシュレットが作動しなかったけどもキレが良く、tpaも無し!
解説
2016
思い出しました。
両国と赤羽というのは大相撲を観に行かせていただきましたことです。確か豪栄道関が優勝したのを観たのでした!
あの時の糞を六本木のルノアールで出していたんですね。
2017
定期的なお通じを果たすのにはやはり良い流れを作る事が大切です。それは意識すること、常にです。
2018
これは良くやってしまうのですが、あー、行けそう、出そう、と思っているのに何故か先延ばしてしまうこと。私の場合は本当にこれでずるずると長引かせてしまう事が可能な大腸の許容量があるのでこれは良く無いですね。
2019
この年もやはり意識が足らないですね。2017に何を学んだんだ?と思います、バカですよ、ええ。
2021
これは凄かった。普段なら完全に出し切った!と思えてしまうサイズの一本が二本も出たんです。
最高でしたね。
総評
せっかく気がついた2017。忘れてた2018と2019。2021はそれらを踏まえた上で出せてだと思えます。日々少しずつ大腸様と、小腸様とのコミュニケーション能力が発達していっているのではなかろうか?と思います。
本日もご精読ありがとうございました。
また出します。