Fusion でCAM 備忘録一ポケット加工と筆書き等高線
![](https://assets.st-note.com/img/1737893639-HDENkjXwd8hTC41PsLmSWn6u.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737893659-8ObGmX2Bq5jKMgUhIlJrVd0N.png?width=1200)
Fusion 360 を使用した一筆書き等高線加工の作業手順について説明します。作業は以下の順序で実施しました。ポケット加工の設定 内側の穴の等高線加工 外側のラインの一筆書き等高線加工 また、本作業記録は YouTube にアップロードされており、動画リンクは以下の通りです
ポケット加工の設定 手順
「ポケット加工」ツールパスを選択。
「形状」タブの「加工境界選択」ボタンをクリック。 加工する穴の内周を選択し、「閉じたチェーン」として登録。
「工具制限境界」を「工具内側」に設定。
「追加オフセット」を 0 mm に設定。
「高さ」の設定を調整し、上面高さと底面高さを指定。 加工深さとピッチを最適化し、ツールパスをシミュレーション。
内側の穴の等高線加工 手順
「等高線加工」ツールパスを選択。
「形状」タブの「加工境界選択」ボタンをクリック。 穴の内側エッジを選択し、「閉じたチェーン」として登録。
「工具制限境界」を「工具外側制限」に設定。 「追加オフセット」を 0.0mm に設定。
シミュレーションを実行し、工具経路の確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1737901453-V5MYCn6SEmRsDJ0ft74GdBqQ.png?width=1200)
外側のラインの一筆書き等高線加工
「等高線加工」ツールパスを選択。
「形状」タブの「加工境界選択」ボタンをクリック。
チェーンを選択し、「開いたチェーン」として外周のエッジを選択。
始点延長・終点延長などは5mmに設定。
「追加オフセット」0ではパスが生成されない。なので 0.01mm に設定。
ツールパスのシミュレーションを行い、経路の確認。
![](https://assets.st-note.com/img/1737901125-xmt4OLXqF1KlbnhQp93evWwk.png?width=1200)
シミュレーションの実施 すべての設定完了後、Fusion 360 のシミュレーション機能を活用し、以下の内容を確認
![](https://assets.st-note.com/img/1737901817-1bd7iG4PDELcS26WkpQ9yZMO.png?width=1200)
まとめ
本作業では、ポケット加工、内側の等高線加工、外側の一筆書き等高線加工の各工程を順序立てて実施しました。これにより、正確で効率的な加工が可能となりました。 今後も、定期的にこのように作業手順の記録をつけたいと思います。