![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71431344/rectangle_large_type_2_a982546081bfc80cfea57fa57c5f7ff7.png?width=1200)
Photo by
inagakijunya
学校に行きたくない。 にどう答える?
現在小学2年の息子。
学校に行きたく無い。
度々息子から聞くこの言葉。
それを聞くたび
どう対応するべきか、に
いつも迷いに迷う。
あれだけ、行きたく無いと渋ったけれど
「楽しかった〜」と嬉しそうに帰宅する日もあったりした。
だから余計に、朝の登校しぶりの対応には悩む。
保育園の時から、
ずっと登園しぶりがあって、
すんなり行けた日は、ほとんどなかった。
行きたく無い!と訴える息子を
無理やり連れて行き、先生に受け渡し
逃げる様に、職場に向かう様な毎日だった。
こんな保育園生活だったので
小学校入学の不安はとてつもなく大きかった。
小学校は支援級に在籍しているけれど、
知的な遅れがないので、可能な限り普通級での授業を受けていて
基本は1日のうち、一時間だけ
支援級の教室で過ごしている。
そして、小学校入学から2年生になった今も、
すんなり登校出来ない日が度々あった。
最近は、一人で登校できない日が続いている。
自分で登校できない日は、学校の門まで付き添って…
というか半ば無理やり連れてって😥
支援級の先生に玄関口まで迎えに来てもらっていた。
先生はいつも「良くきたね😊」
と優しく迎えてくれて
落ち着くまで支援級ですごし
学校にスムーズに来れる様
いつも息子に寄り添った対応を
してくれていて本当にいい先生だと思う😢
先生がいつも一生懸命対応して
何かあるたびに色々考えてくれているのが
よくわかるから
申し訳ない気持ちにもなる。
学校に送って行く途中に
みんなで元気に登校して行く他の子たちをみて
なんとも言えない気持ちになったりもする。
学校に行きたくない理由はきっと
一つじゃなくて、うまく言語化出来ない
沢山の理由があるんだよね。
わかっているつもりだから
親としてどうすればいいのか、、、
答えは出るのかな。