見出し画像

【遊戯王デッキ紹介】神龍二型


ハルと申します。お気に入りデッキの紹介記事をかかせていただきます!
ぜひ読んでみてください〜!!


1.デッキレシピ



このデッキでやりたいことは、「幻獣機ハムストラット」のリバース効果を活用した展開、になります!

かわいい

ハムストラットは、リバース時にトークン2枚生成、起動効果で墓地から幻獣機を蘇生できます。

幻獣機には使いやすいチューナーのオライオン、除去と展開を選べるアウローラドンがいるので、どちらも蘇生対象であるハムストラットは最強の幻獣機といっても過言ではありません。

2.初動

マジェスペクターから神風バードマンをサーチします。
ラクーンorクロウからいけます。読まなくてもいいです。

マジェスペクターラクーン召喚
ポーキュパインサーチ
ポーキュパイン自身効果で特殊召喚
→2体でマジェスペクターオルトをL召喚
→オルト効果でマジェスペクタークロウマジェスティPをEXデッキへ、ポーキュパインとラクーンを手札に回収(強すぎ)
→クロウとマジェスティをP召喚
→クロウ効果でマジェスペクターウィンド、マジェスティ効果でミストバレーの神風をサーチ


→クロウとマジェスティでマジェスペクタードラコをエクシーズ召喚
→マジェスペクターウィンドをセットしてターン終了
→相手ターンにマジェスペクターウィンドでユニコーン をリクルート
→リリースに反応してドラコからジェネクスブラストをリクルート
→バードマンサーチ

オルトをリリースしてます

最終盤面
マジェスペクタードラコ、ユニコーン、ジェネクスブラスト
手札
バードマン、神風

となります。
これで神風バードマンから任意の風属性をリクルートすることができます。

3.中盤以降の動き

初動が終わるとかなり自由に動くことができます。今回搭載したギミックを紹介していきます。

1.ハムストラット+オライオン

今回の主役、ハムストラットを用いた展開です。用意するものはリバース可能な状態のハムストラットと墓地にオライオン。初動とアウローラドンを使って揃えていきます。

展開
ハムストラットをリバース→トークン2体SS
→ハムストラットefトークン1枚リリース、オライオン蘇生→トークン+オライオンで冥府の執行者プルートS召喚→オライオンefトークン1体生成→プルートefハムストラットを裏側に→プルート+トークンで☆8シンクロ

ハムスリバース
オライオン蘇生→プルート
裏ハムス+任意の8シンクロ



理論上これで、
「☆8シンクロ+裏側ハムストラット」
の盤面を毎ターン作ることができます。
ハーピィレディSCを出しておくと後述のバーバリアンエコーズといい感じです。

バーバリアンエコーズ+霞の谷の神風

バーバリアンエコーズと霞の谷の神風は、どちらも「モンスターが手札に戻る」ことで効果を発動します。

うおー‼️

神風+バーバリアンエコーズの盤面で風属性モンスターが手札に戻ると、
エコーズチェーン1→神風チェーン2
と組むことで実質裏側でリクルートすることができます。
ユニコーン等のバウンス妨害が2妨害になるメリットもあります。

サーチできないのが難点。ドロソであるイグナイトリロード、ファイヤアタッカー、エレクトラムで引きたいカードです。

4.エクストラのカード


●ヴァレルガード
リバースのお供。よく場が埋まるのでエレクトラム経由でEXゾーンに出したい。
●ラプタイト
墓地メタです。白き森とか消します。初動のくせに墓地にいるだけで一生わいてきてムカつく

5.各種採用カードについて


R-ACE
インパルスが「リリースして発動」の手札誘発なので、初動で立てたドラコの効果を誘発させることができます。サーチ手段のないサンアンドムーン、バーバリアンエコーズ等を引きに行きます。

●ハーピィダンサー
使い方が色々あって、一つは初動。神風とセットでマジェスペクター初動にアクセスします。
ラクーンクロウと合わせて引いた場合、中盤以降P召喚し、ハムストラットを手札に戻して再セットするなり、烈風帝ライザーを2回召喚できたりするかもです。

●サンアンドムーン
ハムストラットに当てると展開+妨害。後攻1ターン目ハムストラットセットからサンアンドムーン発動でもアウローラドン着地なのでつよい。

●ペンデュラムアライズ
Pモンスターさえ1枚初動になる時代です。コンボ前提のカードを初動変換できます。

6.おわりに

構築変えまくってずーーっと使ってるお気に入りです。
デッキ名は特攻機としてつくられた「神龍」という航空機からとりました。
アドバイス大歓迎!RT飛び跳ねて喜びます!
読んでいただきありがとうございました!
Twitter(X):@haaruu_7

いいなと思ったら応援しよう!