
【遊戯王デッキ紹介】クローシェ・ナイツ
カジュアル遊戯王してます。ハルです。
今回のデッキ紹介はずっと作りたかった、
墓地ソのデッキです!
派手なコンボより好きなことして順当に勝つことを目指しました。是非読んでみてください!!
1.やりたいこと
終末の騎士でディアボリックガイ落としたい!


良い!
往年の闇属性デッキの顔ぶれ!
今回は終末の騎士活用の墓地ソデッキをやろうと思って組むことにしました。
でもどうしようかな、終末ディアボでイゾルデとかじゃねぇしな...と考えてたら遊戯王MDでサンダードラゴンデッキを使っていた時の事を思い出しました。
サンダードラゴンは融合モンスターである超雷龍がリンク1みたいに出てこれるので、リンク値を伸ばしたい時にクロシープとの相性がいいんですよね。
それでサンドラの2枚初動の役割を果たした後の終末を蘇生したとき、あれ気持ちいいな~と思って、クロシープに注目しました。

クロシープは各種召喚方法に対応した効果を持っています。
今回使うのは融合と儀式の効果。
融合が墓地の☆4を蘇生する展開効果、儀式が2枚ドローして2枚捨てる、デッキを回す効果があります。
つまり融合と儀式を同時に参照して終末の騎士を蘇生したら、
2ドロー2捨て+終末でピンポイント埋葬
の計3枚肥やしが行えることになります。
これで展開と妨害をしようという魂胆です。
細かい部分一応説明しておくと、クロシープの効果が同時に2つ以上適用される場合、テキストの上から順番に処理します。
例えば儀式と融合を参照した場合では
儀式の2ドロー2捨てを処理した後、
融合の墓地蘇生を処理します。
2捨てで捨てたカードも蘇生できるって言うとわかりやすいですね。
そのため儀式+融合の場合のみ、時の任意効果である終末の騎士の効果もタイミングを逃さず発動することができます。
2.デッキレシピ

主役の終末の騎士&クロシープから落として楽しいカードで構成。
初動が召喚権からランク4と決まってるので、召喚権に依存しない儀式の下準備、手札断殺、シェイレーンあたりを手数にします。
最近手札断殺めーっちゃ好き。相手もカード引けて楽しそうだし。
3.初動
初動はランク4から、クロシープ効果を往復ターンで起動できる状況を作ります。説明が雑です。もし見たい方いたら多少脳内補完お願いします…
終末の騎士召喚の場合








さっきサーチしたAiボウはここの2捨てで捨てておきます。



ここまでが初動です。
盤面に残った終末の騎士はS素材などできると◎
相手ターンにAiボウ効果で除外状態のセイジを帰還させることでクロシープの効果が起動し、妨害+後続を確保します。
4.中盤以降
コンセプト通り、クロシープ下での展開でデッキを回します。
初動以降は
彼岸の鬼神ヘルレイカー が儀式、ティアラメンツシェイレーンが融合を満たします。初動のAIボウをオメガで戻せるとそれもまた使えます。
んで、引いたカードと落ちたカードで勝つ!それだけ!
回った後は6軸っぽくなるので、カオスソーサラーをセイクリッドトレミスM7で使いまわしたりできたらいい感じです。
カオスソーサラーの光コストは、初動の斬機が主に請け負います。
カオス系とかダムド裁きの龍とかの「温存」の感覚すき。
余談ですが、オフ会にてカオスソーサラーを特殊召喚したらややウケました。そういうポジションの人なの?
はい!次採用カード紹介!!
5.採用カード
・彼岸
墓地に送られる役。ファーファレルで妨害、ガトルホッグで展開します。
またレベル6儀式のヘルレイカー専用の儀式魔法、「善悪の彼岸」の墓地効果が強力で、2015年のカードながら引いて強く(諸説あり)、落ちて強い(諸説あり)を実現しているカードになっています。

相手ターンで捨てておいて、返しファーファレル捨ててサーチ効果発動から1妨害踏む択が取れて優秀です。
儀式モンスターのヘルレイカーさんに関しては、ガトルホッグ(墓地蘇生のやつ)でヘルレイカーを出し続けたら一生クロシープ起動できるわ!思たらアホみたいなテキストついてて無理でした。

代わりと言ってはなんですが、Sモンスターの彼岸の詩人ウェルギリウスを採用して6軸感を演出。
ヘルレイカーを儀式召喚するタイミングではオルターガイストドラッグウィリオンをS召喚したいので、ウェルギリウスさんは早めに出しておくが吉。ガトルホッグの取り回しも楽になります。

ファーファレルの一時除外効果、机上の段階ではあんまり信用できないでいましたが、墓地リソース爆発してもう詰めに行ける!って時全く気にならんし全然OKでした。彼岸の皆、ベアトリーチェから落とせる前提があるので控えめがち。
・ディアボリカ

彼岸を回収します。
クロシープの2捨てを速攻軽減できて、打点にも一役かいます。
・ゾンビキャリア

終末ディアボに会えてうれしそう。
言わずと知れた万能チューナーです。
なんか、大体見たら分かる感じしたので残りは割愛。
レシピ再掲して終了します!!

6.あとがき
クロシープの儀式の2ドロー2捨て効果、めっちゃ味ある良い効果だと思う!生かすも殺すもデッキ次第な感じが。
「墓地デッキ」を作るにあたって、墓地を肥やしてなにをするかよりも、墓地を肥やす手段にクロシープを採用できたのが良かった。
自分のやりたいプレイができて激お気に入りデッキなのですが、ことオフ会という場においてはなにをしますの部分が不透明すぎて、絶対対面に「こいつなにがしたいん」て思われてたな🥺
デッキの派手さを出すため、というか明確な着地を用意するために創星神Sophia(終末で落としてトレミスで拾える)を出そうかとも思ったんですけど、
トレミス(黒)
ウェルギリウス(白)
ヘルレイカー(青)
ドラゴスタペリア(紫)
みたいに並んでるの、マジで超かっこいいからこれで勝ちたいと思ってやめました。
この先バトルフェイズ以外何も起きません!しょうもねぇデッキでごめん!でもワイはこれがやりたかったんや!!
デッキ名はクロシープの「Crochet」と終末の騎士の「Knight」です!
語呂がよくて助かりました。
で、今回なんと、サムネイルのイラストを
かるごさん(@yp020)に書いていただきました!
終末の騎士がニコニコしててかわいい。
以上!!
お褒めの言葉やアドバイスすべて嬉しいです!
読んでくれてありがとうございました!
Twitter(X):@haaruu_7