![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165487614/rectangle_large_type_2_c43eb984f29de396ed963a874fa0a19a.jpeg?width=1200)
『バニラチョコレートマカデミア』
なぜマカダミアではなく「マカデミア」なのか。
そしてなぜこんなに商品名が長いのか。
ちなみに、当道場では、此奴のことを
「バー」
と呼ぶ。
お酒をたしなむ小洒落た店でも、
ましてやバーミヤンでもない。
「バー」といったらバニラチョコレートマカデミア(やっぱり長い…)のことである。
「今日はバーにしようか」といえば、
冷凍庫を開けて、箱を2個取り出す。
それがハーゲンダッツ道を究めし者の正しい在り方だ。
![](https://assets.st-note.com/img/1734002879-7OrVtRMf9uZL0SPy4hHvF8A5.jpg?width=1200)
我々が「バー」を選ぶ日。
それは、大抵自らを少しだけ励ましたい時だ。
例えば今日締め切りの仕事で、まだ1文字も書けていないとき(主に師範代)。
あるいは、今日やろうと思っていた窓パッキンのカビ取りをやる気になれず、今年中に果たしてやり遂げられるか先行きに不安を感じるとき(主に我)。
どっちも「さっととやれや」という話なのだが、そんな時にチョコレートコーティングをカリっと噛み、マカダミア(私は断然「マカダミア」派である)の香ばしい風味とチョコレートのほろ苦さをバニラアイスクリームで優しく包む。シンプルなアイスクリームがチョコレートのコクを引き立てる。アイスクリーム、チョコ、ナッツのバランスが秀逸だ。
思い返せば、子どものころからチョコでコーティングされたアイスクリームが好きだった。そう、「チェリオ」のチョコ&バニラだ。あれはセンターにチョコレートの塊が入っており、外側はクランチ入りのチョココーティングだったように思う。あれはあれでおいしかったのだが、ハーゲンダッツのバーを始めて食べた瞬間に、我の中で「チェリオ」は跡形もなく消え去った。
それくらい「ハーゲンダッツのバー」の威力はすごかった。
ただし、そんな当道場のバー人気にも陰りが見えた時もあった。
此奴らのせいだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1734004067-CKH4Mu9poAtdzRyre3afnWZL.jpg?width=1200)
「オレとハッピー、つかもうぜ!」
とか言われた日には【お前誰だよ状態】だし、
「また会えたな。オレたち気が合うぜ!」
とか昭和の青春ドラマの主人公でも吐かないセリフだ。
だいたい、眉毛が片方変に歪んでいるのが
なんとも嫌味ったらしい表情で、腹立たしいではないか。
そもそも、こういう言葉やキャラクターが
ハーゲンダッツというブランドにふさわしいのか。
ふさわしいわけがない。
※ここでは「だったら『推す!』とか『ハーゲンダッツ道場』とかはふさわしいのか」という疑問は心の中にそっとしまっておくように。
せっかくおいしい「バー」を味わって仕事や家事をやる気になっても、
こいつを見るとどうにもやる気が失せてくる
(↑言い訳?)
味 :★★★★★
ビジュ :★★★☆☆
コスパ :★★★★☆
総合推し度:★★★★☆
あの棒の変なコメントやキャラさえなければ、もっと高得点なのだが……。
かえすがえすも残念だ。
そんなワケで、今日も師範代は夜なべして仕事し
(締め切り翌日に出すのは、奴の通常運転だ)
我はGmailのカレンダー上で「窓パッキンのカビとり」の
スケジュールをまた1週間ずらすことになりそうだ。
ちなみにだが、「バー」を2人で食べたら、
①2つある箱のうち、片方のマチ部分を折り曲げる
![](https://assets.st-note.com/img/1734004489-2jfSk64ediKAbDE9xqOn8Zas.jpg?width=1200)
②マチを折った方の箱を、もう一つの箱に入れる
![](https://assets.st-note.com/img/1734004546-6wHl9uCFzxrkVKXqM8oN4R0Y.jpg?width=1200)
③棒も箱の中に突っ込む
![](https://assets.st-note.com/img/1734004619-E0CcoxLZ1M4K7nINuJtvzhFa.jpg?width=1200)
……これがハーゲンダッツ道における、バーの正しい後片付けだ。
今後は心して食すべし!
それにしても…。
他の商品では「コーチング」なのに、なぜ此奴は「コーティング」なのか。気になりすぎて、今夜は眠れないかもしれない。
(完)