見出し画像

hontoのセールで電子書籍を20冊くらい買った

本そのものが手元にあるのが良いと思いつつ、実際のところKindleUnlimitedも使ってはいる。

とはいえ、電子書籍書籍を買うことは多くない。今までに購入した電子書籍は両手で数えられるくらいではないか。Kindleの初回購入70%オフクーポンもずーーーっと使わないままでいたくらいに。

が、なんとなしに開いたメルマガからhontoを覗きに行った。今度書店に行った時に買う本でも…と思いながら。


そしたら、セール中で。50%オフ…!?100円!?そんな…100円なら30冊買っても3000円だよ!?!?!?と気になったものをとりあえず片っ端からカートに突っ込んでいく…とりあえず3000円分くらいなら買ってもいいよね、と何故か予算は3000円


結局20冊くらい買って、トータル3000円ちょっと。はあ。(嬉しいため息です)(ホクホクしている)


予算オーバーしてる!けどまあ許容範囲内だろうということで、良しとした。


その流れで、Kindleの70%オフクーポンの存在を思い出し、欲しいけどなあ、デカいし重いし置くとこないし、と悩んでいたアンソニー・ルイスのタロット事典をクーポンとポイントを使って130円で購入できてしまい、今バイトに行くのが嫌になっている(読みた過ぎて)


電子書籍のいい所は、「場所を取らない」「本を持ち運べているという事実」くらいにしか考えて居なかったので、ここに、「破格で買える」が追加されてしまった。


でもやっぱり紙の本がいいな、とは思った。アンソニー・ルイスのタロット事典、実は2-3度図書館でかりて読んでいたので、電子書籍だと多少の読みづらさを感じてしまったから。


とはいえ、数週間もすれば慣れてしまうことでしょう。きっと。



いいなと思ったら応援しよう!