iPhoneを使うのを辞めた話
お疲れ様です。
オタクです。
あ、アイフォンを、、、辞める⁉️⁉️⁉️⁉️⁉️
この一言で日本国籍を失いそうな感じがしますが、iPhoneの使用を辞めました。
今や日本の総人口の9割が使っていると言っても過言ではないiPhone。おそらくこの記事を見てくれている人もiPhoneで見ている人が多いのではないのでしょうか?
iPhoneはとても魅力的な端末だと思います。直感的に使えるしスマホ初心者が買うなららくらくフォンかiPhone買っておけば問題無いです。
ですが今回はiPhoneを辞めます。
辞めたとは言ったものの携帯を変えたのは去年の秋、カメラ性能欲しさに奮発して16Proなんていう宝の持ち腐れ端末を契約してしまったので、しばらくは何かしらで運用しようと思ってます。
さて、iPhoneを使わず何を使うのか…

nothingというメーカーのphone2(a)という端末を購入しました。
セール時ということもありお値段は約4万円…安すぎでは?(定価でも5万円と安すぎる)
そして見てください‼️‼️‼️このオタクの心くすぐる背面デザイン‼️‼️‼️
デザイン9割で購入したと言っても過言ではありません。それぐらい一目惚れでした。
ダサいって思った人、感性は人それぞれなのでしょうがない。
スペックとかそういう細かい話は抜きにします。
調べてもらえればこういうガジェット好きな人が語ってますし、僕の主な用途は動画視聴、調べ物、ショッピング、SNS。高スペックなものなんて必要有りません。
なにより僕は携帯でゲームはしません。画面をポチポチするだけのソーシャルゲームはゲームではないと思ってます。(老害)
そんなとこなので携帯にスペックを求めてないんですよね。
さてそんなnothing phone、購入の決め手は6.7インチの大画面、それとiPhoneに操作感が近いというところです。
Androidなのですが、 Androidをベースにメーカー独自の改良が加えられたシステムを搭載しているとのことで操作感がiPhoneに近いんですよね。

使えるのかなと心配でしたが、
これなら僕にもできそう…!(進研ゼミ)
よく使うアプリなんかは指が届く範囲に設置、たまに使うものは邪魔にならない上部に設置してます。Androidは色々弄れるみたいなんですけど、ぶっちゃけ使えれば何でもいい僕からしたらこのままで十分。
6.7インチって初めて使ってるんですけど想像よりデカかったです。今まで片手で操作できてた事ができなくなったので両手で操作することが増えました。
そしてコイツの一番の特徴はおサイフケータイが搭載されていること、、、神。。。
普段よく使うQUICPayやSUICAが使える。コレが購入の後押しをしました。
ついでにセールをしてて安かったのでイヤホンも買ってしまいました。

同じくnothing製品のnothing ear
定価2万弱(今回はセールだったので15000円程で購入)
携帯同様にスケルトンなデザイン。
これ同年代の方なら分かると思うですが、ゲーム機のクリアカラーを彷彿とさせるんですよね。
当時クリアカラーのコントローラーだったり、ゲーム機本体に憧れてました。僕は買ってもらえませんでした。貧乏だったので、、、
今の散財は同時を取り戻そうとしてるのかもしれませんね。

・性能
性能は必要十分、ノイズキャンセリング、外音取り込みがある。操作もタッチやボタンではなく感圧式、AndroidはもちろんiPhoneにも対応アプリがあるので色々いじれます。音よりも利便性に振ってる印象を受けました。
イメージ的には安くなったAirpodsみたいなのを想像してもらえるとわかりやすいかと。
使い勝手良すぎて仕事でも使ってます。WEB会議で大活躍。
・音
音の評価は人によって聞こえ方って変わるので一概には言えませんが、予想よりもいい音してました。
低音から高音まで鳴ります。ただ低音よりかは高音のが綺麗に聞こえるかも?
女性ボーカル、バラードなど静か、落ち着いた曲なんかが映えるイヤホンですね。
僕が普段聴く男性ボーカル、ドンシャリサウンドとは全く逆、なんならこれらは割と苦手そうな感じ。
方向性の違いで解散するバンドってこんな感じなんでしょうか。
兎にも角にも音に関して期待していなかったのでこれは良かった。
定価2万弱でこれならまぁまぁかと、、、ただ薄皮一枚隔てて聴いてるような感じがあります。使い込んでいけば解消されるの…か?
さてそんなデザインに惹かれて散財をしてしまい携帯とイヤホンを同時に入れ替えることに
あとはスマートウォッチだけ、、、

購入してしまいました。セールしてたのが悪い❕️❕️❕️
CMFというnothingのサブブランドの製品。
なんかオシャレですよね。
今まではアップルウォッチを使用していた為、丸型のディスプレイは初です。新鮮です。
アップルウォッチ自体はすごくいい製品なんですけど僕の用途だと高スペック過ぎて持て余してるんですよね。結局iPhoneと同じ道を辿りました。
ぶっちゃけスマートウォッチって時間が見れて通知が見れてアラーム機能があればそれだけで満足です。
なんならコイツはバッテリー持ちが良い。
僕の使い方だとフルで充電して3日〜4日程しか使えませんがそれでも必要十分。
アップルウォッチは一日一回の充電ですからね、、、
ただ2点不満があり、、、こいつのバイブがうるさすぎる。うるさいくせに振動が腕に伝わらない。
アップルウォッチは静かだけど確実に振動が来るので、その辺はやはり(値段も性能も)高いだけあるなと感じました。
調べてみるとモーターの違いみたいです。
高いスマートウォッチにはリニアモーターというやつが使われてるみたいですね。
こいつは筐体内だけでバイブしてる感じ、腕に伝わってこないです。
そしてもう一つが通知に関して
アップルウォッチの場合、iPhoneをおやすみモードにすればウォッチもおやすみモードになるため睡眠中に通知が来ることはありませんでした。
これが当たり前だと思っていたのですが、今回買ったスマートウォッチはAndroid側がおやすみモードでも関係なく通知来ます。なんならスマートウォッチ本体のおやすみモードを設定してあげないと通知が永遠に来る。
そう、連動しないのです。
これは盲点でした。仮にもサブブランドとはいえ同じメーカーなんだからそのへんの連携をきちんとして欲しかった、、、アップルウォッからの乗り換えだと不便だなと感じる部分です。
おそらくnothingブランドから出るであろう本命のスマートウォッチはこの辺改善していて欲しいなぁと思います。
さて、ここまでイヤホン、スマートウォッチ含めてベタ褒めなnothing製品ですが肝心の端末に不満点をあげるとすれば、、、
カメラと指紋認証の精度です。
・カメラ
カメラに関しては定価5万円の端末なので、そもそも期待するところではないので承知の上購入してます。
ただiPhone16Proからの乗り換えだと真っ先にデメリットに感じる部分ではあります。
ですがカメラ(コンデジ)を持ち歩けばいいだけの話ではあるので些細な問題でしょう。
餅は餅屋、写真はカメラ。使い分ければ済む話です。
ただカメラの位置だけ気になる。
ド真ん中ではなく左右どちらかに縦の配列がスマートなんじゃないかなと感じました。次期型が近々出るみたいなのですが次はもっといい位置に配置してくれると嬉しいなぁ。
・指紋認証
こいつがクセモノ。
他の方のレビューで右手の親指の反応が悪いというのを見て、意味わからなすぎワロタと思っていましたが右手の親指だけ反応悪いです。同じ事象が起きてワロタ
こ、こんな事あるのか、、、?
単純に精度が低いのかな?と感じます。調べてみるとセンサー自体が高い端末に使われている物とは違うらしい?
iPhoneには指紋認証が無いので比較が難しいですが割とストレス溜まります。
でも値段安い端末だからしょうがないと割り切る部分ですね。

そんなこんなでAndroidに乗り換えました。割と使っていれば慣れる気がします。
なによりAndroid端末って今こんなにサクサク動くんだなーと驚きました。
僕が初めてスマホに触ったのは初代エクスペリアだったのでずっと悪いイメージがありましたが、確実に進化していますね。
しばらくしたらまた使い勝手のまとめなんかを投稿したいと思います。
ほな〜〜〜