
noteを始めてみて感じたこと。取り止めのない話
ごきげんよう。
気持ち&体内年齢は44才の
バツイチアラカン女子はーらんです。
今日はnoteを始めてみて感じたことを少し書こうかな。
実はnote自体は4年くらい前に始めたのですが、
その時は筆文字や絵手紙、ポエムなどを投稿していました。
その時のnoteです。
しかし、途中で止まってしまいそのままになっていたのですが、
統合失調症の息子がきっかけで、再開することにしたのです。
息子は子供の頃から文章が上手でしたので
以前から勧めていました。
家に引きこもっていますので、
何か自分から発信することをしたらいいのに、
との思いからです。
今まではなかなか気が進まず
やってきませんでしが、
最近になって少しずつ症状も良くなってきたこともあり、
ブログに興味を持ち、
やってみようかな、と呟いたのです。
今だ!!と思った私は、
一緒にやろう!ということで
アカウントを作るところから一緒に始めたのです。
で、話は戻りますが私の今度のnoteは、
今までと全く違う内容になるので、
新しくアカウントを作り直して再開することにしたのです。
再開して今日で19日目かな。
めっちゃ中途半端。笑
今回は、失業中でもあるので、時間には余裕があります。
なので、割とゆっくり考えて書いたりしています。
通知も届いたりしますので、
他の人のnoteを読む時間も増えました。
すると、色々と発見があったり、学びがあったりします。
noteを何の気なしに書き始めたら、
・起業できたり、
・商業出版できたりした
と書かれている人もいました。
いやーすごいなあ
みんながみんなそんな風になれるわけではないし
逆にそんな風になれる人はわずかだと思います。
が、書き続けることで何かが起こるかもしれない。
と思わせてくれます。
息子と始めたのですが、
毎日お互いに
スキを押してもらえた、フォローしてくれた。
と一喜一憂していたりします。
(可愛い、笑)
今の所二人とも続いています。
二人だからこそ今の所は続けられているのかもしれません。
このまま習慣になってしまえば、
それぞれが勝手に投稿するようになると思っています。
逆に私はそれを望んでいます。
そして息子がどんどんと自信をつけていってくれたらいいなあと願っています。
と、今日も取り止めのない話でしたが
最後まで読んでくださりありがとうございました。
ではでは、のこ辺で。
じゃあ、またね。