![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154245361/rectangle_large_type_2_022d285644cf299d0365d5e5d9ef5ea7.jpeg?width=1200)
9/18 魚座 満月
どうも、水星の申し子です。
2024年9月18日 11時34分頃、
魚座で満月を迎えます。
ホロスコープを詳しく解説する前に、
毎度ではありますが、
わたしなりの「月の解釈」をお伝えします。
「何回も読んどるからもうエェわ。」
という方は、月の解説はスキップして、
ホロスコープの詳しい紐解きへ飛んでください。
それでは参りましょう。
「月」ってどんな星?
あなたは「月」に対して、
どのようなイメージをお持ちですか?
どんな星だと認識していますか?
神秘的で、美しくて、
人の心を惹きつけてやまない月。
月の解釈は、人それぞれありますが、
月は、美しいだけの星ではなく、
「ある種 取り扱い注意の星である」
とわたしは考えております。
わたし自身の月の捉え方は、
「月=不安定さの象徴」です。
西洋占星術では、
月を含めて最低10個の星を取り扱いますが、
その中で唯一、月だけが満ち欠けをします。
今この瞬間も、月はカタチを変え続けています。
「常に変化し続けている」
つまり、「一定ではなく、不安定」。
「不安定さの象徴」って具体的には何よ?
ってハナシですが、その答えは「感情」です。
我々は「感情をフラットに保ちたい」
と思いながら、つい外部からの刺激に反応して、
時に激しく一喜一憂するものです。
月が満ち欠けして形を変え続けるように、
わたしたちの感情も移ろいやすく、
常に一定ではありません。
だからこそ、本能的に安心を求めようとするのです。
本能的に安心を求める欲求、
これこそがまさに、「月」です。
月=感情とは、“心の中に住む仔犬”を
イメージしてみてください。
心の中で小さなわんこがキャンキャン吠えたら、
「お腹が空いているの?」
「お散歩に行きたいの?」
「遊んで欲しいの?」
と観察し、適切なお世話と躾をする。
これが月=感情との上手な付き合い方
だとわたしは考えていますし、
お世話と躾をするように付き合うことで、
感情の波にムダに呑まれずに済みます。
今後、心がザワザワ、モヤモヤした時は、
「お世話と躾」を思い出して、
意識してみてください。
9月18日は魚座で満月
9月22日に「秋分」を迎える直前の満月です。
今回の満月~秋分にかけては、
とてもspecialな時間となりそうです。
ぜひ大事に過ごしてください。
2024年の四季図では、秋分図以外すべて
アセンダントが「蟹座」です。
国民の生活というテーマが色濃いですし、
エモーショナルな空気感に包まれやすく、
感情の取り扱い方が人生を左右しそうな一年と言えます。
そんな中で、秋分図だけカラーが違うんですね。
アセンダントは双子座で、
アセンダントには木星が重なっています。
ものすごく軽やかで前向き!
春分以降で、努力を重ねてきた方は、
秋分~冬至の3ヶ月間で、
豊かな実りを得ることができそうです。
秋分図の解説は、また後日詳しく書きますね。
では、満月のチャートを見てみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1726032765-4vmoDYy1nwSRuWajGqfHzZhQ.png?width=1200)
アセンダントは射手座。
のびやかで、ポジティブな雰囲気です。
先ほど申し上げたとおり、
秋分図のアセンダントには、
射手座のルーラーである木星が重なります。
更に、木星は金星と調和の配置、
太陽がMCに重なっている、
太陽と月、トランスサタニアンで「カイト」。
とんでもなく力強く、前向きな配置が
いくつも描かれているんですよ、今回。
すでに幸運のシンクロが起きていて、
豊かに発展していきそうな匂いがプンプンします。
今回はもう、アゲアゲ⤴でいきましょう!!
月が位置するのは、
魚座26度「影響を分割する新月」
満月ですが、サビアンシンボルには
「新月」が描かれているのが妙味。
古い環境を手放し、独立すること意味を持つ度数です。
自分の本来の目的に従って、
古い環境や家族のような親しい人との
関係を手放すときなのかもしれません。
月は「第4ハウス」にあります。
自分の内面と向き合う時間をつくる必要が出てきそう。
一人で静かに過ごす時間の中で、
自分の本当に大切なものを確認できそうです。
睡眠時間をしっかり取ることも、
この時期とても大事ですよ。
寝ている間に“運”がチャージされます。
遅くまで起きてスマホや動画を見たり、
家に仕事を持ち買って働いたりしないで、
できる限り早めに寝てください。
月には海王星が重なってますからね。
ムダに夜更かしをしていると、
あらぬ妄想を展開して不安に駆られやすいです。
怪しい商品やサービスをうっかり購入したり、
逃避的にスピリチュアルや占いに傾倒したりもしやすいです。
夜更かししないで、とっとと寝る!
十分にハピネスチャージして、
秋分を迎えてください。
月と向かい合う太陽は、
乙女座26度「香炉を持つ少年」
謙虚に学ぶ姿勢を表す度数です。
乙女座25度までに得た実務能力だけでは、
物足りなさを感じてしまって、
新たな能力を身につけようとするんですね。
その“新たな能力”とは、「精神性」です。
仕事を完璧にこなすだけではなく、
人間として精神性を磨くことも大切だ、
と謙虚な姿勢で、学びを得て成長するタイミング。
太陽はMCに重なっていますから、
謙虚に学ぶ姿勢を意識することで、
仕事で大きな活躍、成功が見込めそうです。
また、机上よりも、実践で力をつける
という意味の度数でもあります。
パソコンに向かっている時間よりも、
現場に足を運ぶ時間を増やす方が、
結果につながりやすそうですね。
月と太陽、トランスサタニアンで
描かれる「カイト」という配置、
非常に力強いです。
ONとOFFのメリハリをつけることで、
飛躍的に人生が好転していきそうな気がします。
仕事とプライベートのメリハリはもちろん、
集中するところと解放するところ、
意識の面でもメリハリをつけることが大事です。
わたしは会社員をやめて、
自分でビジネスをするようになり、
就業時間も仕事をする日しない日の線引きがなくなりました。
職場は自宅です。通勤時間もありません。
いつ仕事をしてもイイし、いつ休んでもイイ。
メリハリは自分でつけるしかないんですね。
毎日規則正しい時間に起きて、
パソコンに向かう時間、家事をする時間、
自分の楽しみに使う時間、
メリハリで生活するように意識しています。
でも、なんだかんだ「休日」はほぼないですね。
365日、仕事に関係することを
なにかしらしてしまっている状態。
よろしくないですね〜。
ただ、7月~8月前半は意図的に
「大人の夏休み」にして、
思い切ってダラダラしました。
一日中、ドラマを見ていた日もありました。
運勢のお休み期間でもあったし、
のんびり過ごす方が良い時期だったので、
休息しつつ、受け身で最小限のことだけこなした感じでした。
自分でビジネスをしていると、
何かしていないといけない気がして、
何もしていない自分は「ダメ」な気がして、
焦りから行動してしまうパターン、
アルアルです。
でも、それだとやっぱりうまくいきませんね。
なにもしていない自分には価値がない
という誤った思い込みを華麗に外して、
思い切って、休むときは休む!
ダラダラしてもイイよ♡
って自分を許してあげる。
やっぱり、“緩み”は大事です。必要です。
緩んでいないカチコチの状態では、
運も豊かさも入ってきません。
おかげ様で、大人の夏休みをいただいて、
緩んだ分、9月は大忙し!!
お金もしっかりと入ってきました。
締めるところは締めて、
緩ませるところはしっかりと緩ませて、
運も豊かさも手にいれちゃいましょう!
ということで、今回は以上!
beautifulな満月をお迎えください。
▼新しい鑑定書をリリースしました。
「出生図よりもしっくりきました」
とのお声をすでにいただいております。
出生図と併せて紐解くと、
自分自身がよく見えるはずです。
過去に鑑定書〈完全版〉を受け取った方、
ぜひこちらも併せて受け取っていただたきたいです。
完全版とセットでのお申込も可能です。
(少しだけお安くなります)
ご縁のある方のお申込をお待ちしております。
友だち登録で星の活性化度をチェックできる
セルフチェックシートをプレゼントしてます🎁
▼ホロスコープ鑑定、講座はこちらから。
いいなと思ったら応援しよう!
![ホロスコーパー ショーコ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34254433/profile_95dc4b764fbf63c4998127263ca90bb5.png?width=600&crop=1:1,smart)