見出し画像

9/11 射手座 上弦の月

どうも、水星の申し子です。

2024年9月11日 15時05分頃、
射手座で「上弦の月」を迎えます。

ホロスコープを詳しく解説する前に、
毎度ではありますが、
わたしなりの「月の解釈」をお伝えします。

「何回も読んどるからエェわ。」

という方は、月の解説はスキップして、
ホロスコープの詳しい紐解きへ飛んでください。

それでは参りましょう。


「月」ってどんな星?

あなたは「月」に対して、
どのようなイメージをお持ちですか?
どんな星だと認識していますか?

神秘的で、美しくて、
人の心を惹きつけてやまない月

月の解釈は、人それぞれありますが、
月は、美しいだけの星ではなく、
「ある種 取り扱い注意の星である」
とわたしは考えております。

わたし自身の月の捉え方は、
「月=不安定さの象徴」です。

西洋占星術では、
月を含めた10個の星を取り扱いますが、
その中で唯一、月だけが満ち欠けをします。

今この瞬間も、月はカタチを変え続けています。

「常に変化し続けている」
つまり、「一定ではなく、不安定」。

なら「不安定さの象徴」って何よ?
ってハナシですが、その答えは「感情」です。

我々は「感情をフラットに保ちたい」
と思いながら、つい外部からの刺激に反応して、
時に激しく一喜一憂するものです。

月が満ち欠けして形を変え続けるように、
わたしたちの感情も移ろいやすく、
常に一定ではありません。

だからこそ、本能的に安心を求めようとするのです。

この本能的に安心を求める欲求こそが、
まさに、「月」です。

月=感情とは、“心の中に住む仔犬”を
イメージしてみてください。

心の中で小さなわんこがキャンキャン吠えたら、

「お腹が空いているの?」
「お散歩に行きたいの?」
「遊んで欲しいの?」

よく観察して、適切なお世話やしつけをする。

これが月=感情との上手な付き合い方
だとわたしは考えていますし、
お世話としつけをするように付き合うことで、
感情の波にムダに呑まれずに済みます。

今後、心がザワザワ、モヤモヤした時は、
「お世話としつけ」を思い出して、
意識してみてください。

9月11日は射手座で上弦の月

「上弦の月」とは、
満月に向かって満ちゆく途中の半月のこと。

月=不安定さの象徴、刺激に対する反応
が次第に膨らみつつあるので、
感情の波が激しくなりやすいです。

そして、満月で成果を得るために
必要なもの、人、チャンス、出来事
が集まってくるタイミングでもあります。

ゆえに、上弦の月は、
「引き寄せ」と言われるわけですね。

どんなものが引き寄せられてくるのか、
見逃さないようにキャッチしてください。

では、チャートを見てましょう。

まず、月、太陽、木星、土星で、
柔軟サインの「グランドクロス」
が描かれているのが印象的。

満月までの一週間は、
強烈な“動き”や変化がありそうな雰囲気。

そのときそのとき、その場その場で、
自分はどのように行動すべきか?

場の空気を読み取り、
どう立ち振る舞えば良いか?

そういったことを考えることになったり、

状況に応じて、
柔軟に対応する必要が出てきそうです。

チャートルーラーの土星は、
「第2ハウス」にあります。

判断に迷ったときには、
自分の「良心」に従うこと、
また、自分が大事にしたいことはなにか?
を判断軸に行動してください。

月は射手座20度「氷を切り出す男たち」

どんなことにも応えられる柔軟な精神を示す度数です。

柔軟性が求められそうな時期に、
非常に頼もしいメッセージの度数です。

「柔軟性」はこの上弦の月のキーワードですね。

また射手座20度は、
知恵と思いやりを発揮して、
社会に役立つものを持ち込むことや、
みんなの「あったらいいな」を
カタチにすることを意味する度数でもあります。

「自分が、自分が」にならず、
「みんなのために」の意識が必要なときかもしれません。

大それたことをする必要はなくて、
自分が持っている知識や情報を、
人に伝えたり、SNSなどで発信したり。

自分の頭の中にあることや想いを
外に向けて発信するだけでもイイんです。

「そんなことを伝えても意味がない」
「誰の役にも立たない」

それは、大きな勘違いです。

あなたが経験してきたことは、
あなた以外の人にとっては「未知」です。

自分では当たり前だと思っていることが、
他の人にとって「発見、気づき」
になる可能性だって大いにあるワケです。

「誰かのためになるかも」
「もっと多くの人に知ってほしいな」
と思ったことは、自分の中だけに留めず、
シェアするようにしてください。

必要な人の元に届いて、
感謝の輪が広がっていくはずです。

月と葛藤の配置を描く太陽は、
乙女座20度「キャラバン車」

協調性を持って仲間と目標を目指すこと
を意味する度数です。

1人では成功させることができないことも、
仲間と共に取り組むことで大きく成長、
達成できるときと言えそうですね。

今回、上弦の月が起こる「第11ハウス」も
「仲間」がテーマです。

気心の知れた仲間と、
1つのことに取り組んでみると、
お互いのアイデアに刺激を受けながら、
目標達成に向けて楽しむことができそうです。

また、自分一人の力に頼るのではなく、
困ったことがあれば、
周囲の人に素直に頼ることも大事です。

わたし自身がそうなのですが、
人と一緒になにかに取り組むよりも、
自分ひとりで片づけた方が気楽だわ、
と思ってしまうんですよね。

悩みがあって、誰かに相談したくても、
「でも、相手の時間を奪っちゃうよね~、
それはやっぱり申し訳ないよね~。」
とか思って、誰にも相談できずに、
ひとりで抱え込んでしまいがち。

他人に任せたり、頼ったりすることが
スーパー苦手なポンコツ人間なんです。

そういうことがサラっとできる人、
本当に羨ましい!!って思います。

今回、太陽は「第8ハウス」にあります。

「第8ハウス」のテーマは、
「受け取る、共有する」。

誰かから、相談やお願いごとをされたら、
面倒だなと思うこともあるかもしれませんが、
心のどこかでは、きっと嬉しいはずなんですよ。

「わたし、頼られてる。」
「この人の役に立つことができる。」
っていう気持ちを感じるからです。

太陽が位置している乙女座は、
「誰かの役に立ちたい」
という性質が12星座で最も強い星座です。

自分が自ら行動をおこすことで、
人の役に立つことはもちろん可能です。

でも、あなたが誰かに助けを求めることも、
実は、相手の役に立っているワケです。

今回、月、金星、木星、小惑星カイロンで
「ミスティック・レクタングル」
という配置が描かれています。

自分のコミュニケーション能力に
コンプレックスや不安感を持っていたり、
自信が持てなかったりして、
お願いごとや相談なんで到底、ムリ、、
と感じることもありそうです。

が、しかーし!
月も金星も木星も「吉星きちせい」です。
遠慮していてはもったいない!

「愛嬌」を武器にして、
笑顔で「おねが~い♡」って言えば、
すんなりと聞いてもらえそうだし、
自分が想像していた以上に大盤振る舞いしてもらえそう。

「あ、あっさりOKしてもらえるんだ、
むしろ喜んでもらえてるし!」
という展開になる可能性も高い。

どんどん周りの力を借りましょう。
頼って、甘えて、自分も楽になって、
相手にも喜んでもらう。

そんな、Win-Winな状態をつくっていきましょう。

以上!
beautifulな上弦の月をお迎えください。


▼新しい鑑定書をリリースしました。

「出生図よりもしっくりきました」
とのお声をすでにいただいております。

出生図と併せて紐解くと、
自分自身がよく見えるはずです。

過去に鑑定書〈完全版〉を受け取った方、
ぜひこちらも併せて受け取っていただたきたいです。

完全版とセットでのお申込も可能です。
(少しだけお安くなります)
ご縁のある方のお申込をお待ちしております。

友だち登録で星の活性化度をチェックできる
セルフチェックシートをプレゼントしてます🎁

▼ホロスコープ鑑定、講座はこちらから。


いいなと思ったら応援しよう!

ホロスコーパー ショーコ
「良い!」「納得!」「気づき!」と思っていただけたら、投げ銭(サポート)いただけると、舞い踊って悦びます。