見出し画像

#1 凡人サラリーマンが家を買う?

初めまして!
"ハヤホーム”と言う名前でnoteを始めます!

「街の不動産」みたいな名前ですが、不動産業界に勤めているわけでもなく、知識ゼロの完全ど素人です。笑

1996年生まれ、都内勤務の社会人6年目で
最近、趣味で住宅購入に関する勉強や、興味ある住んでみたい街を訪問してみたり、通勤中の電車にあるマンションの広告1つにも、目を丸くして見つめるくらい、住宅購入に興味を持つようになりました。

なぜ、興味を持つようになったかについては、また追々noteに書いていこうと思います。

そんな私がnoteを始めようと思った理由は、「同世代に自分と同じような悩みを持ってる方が多いのでは?」と考えたからです。

円安・物価高・増税・老後〇〇万円問題など、お金に関するニュースが止まらない世の中ですが、
あることをきっかけに色んな事が重なったこともあって、こんな凡人サラリーマンでも「あれ、ちゃんと知識を持てれば自分も家を買えるかも」と思い、興味を持つようになりました。

SNS時代の昨今、不動産・住宅購入に関するノウハウが溢れており、私もYoutubeやInstagram、書籍を通して情報収集をしており、大変参考にしております。
実際に購入・売却を複数回繰り返している有識者だからこそ、有益な情報を発信できるかと思いますが、そのような情報を収集している際に、ふとこんな事をを感じました。

現在進行形で住宅購入を検討している方が発信しているコンテンツって無くない?

"住宅購入体験談”みたいなものはよく見かけますが、購入自体が過去の話(買ってすぐの方も勿論いらっしゃいますが)なので、良くも悪くも美化されたり、都合の悪いことは発信しない人もいらっしゃるのではないかと考えました。
勿論、そのような方々を否定するつもりは一切ございません。

同じく住宅購入を検討しているけど何から手をつけたらいいか分からない方々が

・先週行った内見の話
・不動産屋とやり取りした会話の中身
・家探しで家族内でこんな喧嘩をした

など、生身且つリアルな話や悩みやが現在進行形で発信されているコンテンツがあると、ある意味同士がいて安心できるのでは、と勝手に思ってます。

今後の発信方法としては、頻度(目標)は月に4〜5本程度、日々収集した情報の棚卸しや実際に行動した話、その内容などを振り返るといった備忘録要素のある発信を考えております。

2024/06/01  住宅購入に興味持つ

2024/09/13  note初回執筆日

2025/12/31(目標)  住宅購入

暫くは、住宅購入に興味を持ち始めてから、このnote初回執筆日までに考えていたことや実際にやってみたことを綴り、その後は2025年12月までに住宅を購入することを目標に、現在進行形で考えたことや勉強したこと、行動したことをリアルタイムで発信していきます。

この拙い文章も、家を買える頃には綺麗な日本語の文章になることをねがうばかりです。笑

いいね、フォローの程、よろしくお願いします!



いいなと思ったら応援しよう!