![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85263330/rectangle_large_type_2_54b5fa7b151a143a7be206dad6005a0a.png?width=1200)
リーダーの資質に目覚める夏の自由研究【キャリコンサロン編集部】
「私はリーダータイプでは無いから」と自分を決めつけてしまい、チャンスをフイにしてしまっている人いませんか?リーダーの資質を一緒に研究しましょう!
皆さん、こんにちは。
じゅんじ@50歳からのキャリアコンサルタント です。
キャリアコンサルタントとIT企業のマネージャーの二刀流で活動させてもらっています。
キャリアコンサルタントのコミュニティ「キャリコンサロン」のnoteマガジンに参加させていただいております。
私は水曜日担当です。
今週のお題は「夏の自由研究」です。
私事ではありますが、この夏から「女性活躍推進スポンサー」を担当することになりました。
役割を簡単に説明しますと、
・これからリーダー職を目指す女性
・現在リーダー職でさらに成長を目指す女性
の悩みを聴き、助言し、時には実務指導をする
というものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661178991788-qbPMwOtmPt.jpg?width=1200)
これは「キャリコンとマネージャーの二刀流」を宣言している私にとって決して手抜きは出来ない役割。
リーダーの資質はどうやって目覚めさせられるのか?
私はその手法を検討することを「夏の自由研究」テーマとしました。
研究結果から申し上げますと、以下のようになります。少々お付き合いいただけたら嬉しいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1661269654817-yjHwrfld1d.png?width=1200)
◆強みをリーダーシップに活かす
リーダーの資質を目覚めさせる方法を考えていた時、「得意のタネを見つける」ワークショップに参加する機会がありました。
このワークショップに参加している時に、
得意(=強み)をリーダーシップに活かす
というアプローチは良さそうだなと思い、何か参考になる書籍は無いかと探してみたら、ありました、ありました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661178523413-91xFbQKcdH.png)
「ストレングスファインダー」で有名なギャラップ社のリーダーシップ編の書籍です。
この本を買うと「自分の強み」を判定するウェブテストを受けることができます。
さらに、テストで判定された「自分の強み」をどのようにリーダーシップに活かすべきかを優しく教えてくれるのです。
◆部下がリーダーに求めるもの
この書籍では「部下たちがリーダーに求めるもの」を以下の4つに分類しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1661262925472-vVS84TJxnn.png?width=1200)
◆信頼
キャリコンの世界でも信頼関係(ラポール)の形成は最初に行うべきもの。リーダーにも求められるのは当然。
◆思いやり
簡単そうで意外と難しい。職場の外だと人を気遣う良い人なのに、職場だとそういう気遣いをためらいがち。
◆安定
必要な時に頼れる人。安心、強さ、支え、安らぎといった感覚を部下たちに与えられる人のこと。
◆希望
「この人についていけば将来は明るい」と思わすことができる人のこと。ちょっと難易度高そう。
自分の強みを最大限に利用してこれらを部下に与えることが出来れば、部下たちは情熱的・献身的に働いてくれるという訳です。
◆リーダー資質の目覚め方
そうしたら、実際にテストを受けてみましょう。私もテストを受けてみました。結果は以下の通りでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1661262706125-TEZ78Aeztm.png?width=1200)
◆調和性
意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探る
◆親密性
他人との緊密な関係を大事にする。目標達成のために友人と努力する
◆適応性
「今」を大切にし、各時点で進む方向をひとつずつ選択し、将来を見極める
◆コミュニケーション
自分の考えを言葉に表すことが得意で、話術に優れ、物事を印象的に説明する
◆公平性
明確なルールを定め、それに従うことで全ての人を公平に扱う
結果としては意外なものはなかったのですが、こうやってあらためて言葉にしてもらうと自分の強みが再認識できていいですね。
![](https://assets.st-note.com/img/1661264110739-q6S4KPF3CF.jpg?width=1200)
次に書籍を使って、これらの強みを生かした行動を洗い出しましょう。30~40個ぐらい出てくると思います。
さらにその中から自分が特に強化したいと思うものを10個選びましょう。強み・部下の欲求をバランスよく選ぶことをお勧めします。
出来上がったでしょうか?
そう、これらがあなたにとって、
リーダーの資質に目覚めるための行動
となるのです!
私の10個の行動は以下のようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1661264711783-HZVBQEJdiP.png?width=1200)
あとはこれらを毎日どれか1つで良いので、重視して行動してください。
ちなみに今日の私の重視した行動は
「④相手を気にかけていることを示す」
でした。
体調悪いと言っていた部下に気遣いのメールを送ったり、リリース作業が近づいてる部下に状況をヒアリングしたりなんてことをしてみましたよ。
ぜひ、皆さんもやってみてくださいね!
![](https://assets.st-note.com/img/1661265466918-OE6Fj6ZH7L.jpg?width=1200)
私の「夏の自由研究」、いかがでしたでしょうか?
夏の自由研究は子供だけがやるものだと思ったら大間違い。大人も日々研究していきましょうね。
私も皆さんがリーダーの資質に目覚められるように日々研究して、支援していきたいと思います。ではまた!