
Photo by
featurecompass
~現場を見ないと陥りやすい落とし穴~
売上成績がトップ。重要な仕事を任せている。長年のつき合いだからつい情が…。 古参社員に多いパターン。
でも、この人の存在が組織内の雰囲気を悪くしているとしたらどうしますか? そのままズルズルと続けますか?それとも話し合いで別の道を勧めますか?
経営者の都合でみれば前者が少なくないかもしれません。
社員さんの立場で考えたらどうなるでしょう、その人が上司の場合。
否定したりバカにしたりするから提案をしない。協力したくないから主体的に動かない。一方的に話すからコミュニケーションもあまり取らない。
「わかりました」は「これ以上言わないでくれ」のサインになりやすい。
仕方ないと思いながらも経営者が放っておくとどうなるか。 その人の部下が能力のない人材に見えてしまうかもしれませんね。
だって、各自の持っている能力を封印しているわけですから。経営者の目を曇らせることになりかねない。
ここまで大がかりな内容ではないですが、経営者の決断が社内の雰囲気を変えた事例をお聴きしました。
社員さんからは、以前に比べて仕事への積極的な姿勢や提案が出てきたそうです。いい感じですよね。 経営者の勇気と決断力に拍手です!
以前からの悩みを解消したお顔は仏のように穏やかでした。
いいなと思ったら応援しよう!
