武蔵野線と京葉線
どうも、ひらっぴーです!
JR東日本には武蔵野線と京葉線が走っています。
京葉線
東京〜蘇我間を結ぶ路線です。東京駅は地下ホームになっており、東海道線とのホームとかなり離れています。有楽町のあたりだとか。
武蔵野線
武蔵野線は府中本町〜西船橋間を結ぶ路線です。ほとんどの電車は京葉線に直通し、東京や南船橋まで運転しています。
支線が多い
支線が多いんですよね。京葉線と武蔵野線の連絡線は、京葉線の支線ということになっています。
武蔵野線と他の路線との連絡線も武蔵野線の支線ということになっています。
元々は貨物路線
京葉線は旅客路線としてできましたが、武蔵野線は元々貨物路線でした。沿線に人口が増えてきたために武蔵野線として旅客運用を始めたそうです。
でも、貨物の運用も多いですよ。府中本町から鶴見は貨物路線だそうです。
終わりに
武蔵野線を乗り通してみたいです。以前乗った時は、新松戸駅から南船橋まででしたので、今度は武蔵浦和方面に乗ってみたいです!
終わり!
SNSなど