
キタムラの「冷製」マネジャー日記 #153
こんにちは。乙武の右腕ことキタムラです。基本的に乙武の1週間のスケジュール紹介を中心に、思ったことを適当に書いていきます。たまに毒も吐きますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。それではよろしくお願いします。
年末年始、みなさんはいかがお過ごしでしょうか? オトタケにはどっか海外に行ってほしいところなんですが、この情勢ではまだそれはむずかしそうです。せめて国内でいいからどこかに行ってもらえると、私の正月休みがしっかり確保できることになります。もちろん、感染症対策に油断は禁物ですが、なるべく遅くまで帰ってこないことを祈るばかりです。
しかし、正月休みでオトタケの稼働がなくなるということは、日記のネタがなくなるということでもあります。これまでもそんな時は、自分のプライベートを切り売りするスピンオフ企画でしのいできましたが、書けるようなエピソードは底をつき、もう何も残っていません。次の次の回あたりをスピンオフでと思っているのですが、どうなることやら……。
【12月13日(月)】
朝から義足の歩行練習。前週、前々週と取材や出張が重なり、3週間ぶりの練習だ。2週以上間が空くと極端に歩行の質が落ちる傾向が認められるのだが、今回も10メートルほど歩いたらヒーヒー言いはじめた。いつもの半分の距離を歩いたところでギブアップ。今週はリハビリということにしておこう。
夕方から雑誌『プレジデント』のインタビュー。テーマは「親の死から何を受けとったか」。オトタケもいつになく神妙な顔でインタビューを受け、あまり話したことのない父武さんとのエピソードを披露していた。けっこう際どい質問もあったりしたが、オトタケは父武さんの話をすると涙もろくなる。ご興味がある方はぜひ。
【12月14日(火)】
先々週、早稲田のまちづくり活動のメンバーとの昼食会があったことはこの日記も書いたが、その時来られなかった方とランチ。新聞社を振り出しに大手企業を華麗に渡り歩く、バイタリティの人だった。
午後はFMラジオ『Seasoning』の生放送。今週のテーマは、イギリスのチャリティーズ・エイド・ファンデーションという団体が発表した「人助け」に関する国際ランキングで、日本が大差で世界最下位になっていることについて。人助けと言えば私、私といえば人助けである。オトタケの定期購読マガジンを読んでいるみなさんなら、ピンとくる方もいると思うが、かいつまんで話すと、大雨の日に、横断歩道で立ち往生してしまった車椅子ユーザーの方を、私が傘もささずに(ここ重要)手助けしたという内容である。車の中からそれを見ていたオトタケの心境にばかり共感が集まっているのが、右腕としては不満でならない。
ちなみにこの記事は全文無料で読めるので読んでない方はぜひ読んでほしい。
------✂------
ここから先は有料公開となります。
個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得となります。
月の途中からご購読いただいても、当該月の記事はすべて読めるようになっているので、安心してご登録ください。
記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!
「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.com/h_ototake/m/m9d2115c70116
ここから先は
¥ 100
みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。