
Photo by
hamahouse
「障害者週間」に発表されたこのニュースに、私は心から失望し、そして怒りに震えた。
日本人のうち、いったいどれだけの人がご存知だったのかわかりませんが、先週は「障害者週間」でした。
「え、なにそれ。知らない」
ですよね……。でもね、内閣府のページには、こうあるんです。
我が国では、障害者基本法に基づき、毎年12月3日から9日までの期間を「障害者週間」と定めています。
ほう、それって、どんな意味が?
国及び地方公共団体が民間団体等と連携して、「障害者週間」の期間を中心に障害者の自立及び社会参加の支援のための様々な取組を実施します。
なるほど、障害者が自立したり、社会参加できるように国がバックアップしてくれるんですね。これは心強い(にっこり)。
では、実際にどんな取り組みをしてくれているのだろうと、障害者関連のニュースをチェックしてみると——。
おい、これ、マジで言ってんのかよ……。
開いた口が塞がらないと言うか、怒髪天を衝くと言うか、もう何とも言えない気持ちになるニュースが目に飛び込んできました。
------✂------
ここから先は有料公開となります。
個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得となります。
月の途中からご購読いただいても、当該月の記事はすべて読めるようになっているので、安心してご登録ください。
記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!
「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.mu/h_ototake/m/m9d2115c70116
ここから先は
1,634字
¥ 300
みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。