見出し画像

キタムラの「冷製」マネジャー日記 #171

こんにちは。乙武の右腕ことキタムラです。基本的に乙武の1週間のスケジュール紹介を中心に、思ったことを適当に書いていきます。たまに毒も吐きますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。

さてさて、先週からご案内しております義足プロジェクトのクラウドファンディング「【乙武義足プロジェクト】新国立競技場のトラックで100メートル歩きたい!!」ですが、5月4日(水)の時点で150人を超える方から350万円を超えるご支援をいただいております。ただただ感謝でございます。支援の募集は5月16日(月)の歩行会の前日まで続ける予定ですので、まだ概要をチェックされていない方は、ぜひともサイトを覗いてみてください!

【4月18日(月)】

月曜午前のルーティンは義足の歩行練習である。このところ月曜に限って、雨が降ったり寒かったりとあいにくの天気続いていたが、この日は久しぶりに太陽が顔を出していた。この日のメニューは自宅近くの公道での坂路調教。気温も湿度もちょうどよい好天のもと、オトタケの体からは滝のような汗が流れていた。国立競技場での100メートル歩行会まであと4週間。体を絞って本番を迎えるためにも、月曜の好天は望むところである。

その後はYouTubeチャンネル『乙武洋匡の情熱教室』の対談企画の収録。東京パラリンピックの車いすバスケットボールで獅子奮迅の大活躍だった鳥海連志氏をお迎えし、車いすバスケの魅力をたっぷりとうかがった。ベストドレッサー賞にも輝いた鳥海氏だが、この日もなんか破れておしゃれなセーターを着ている。なんとユニクロのセーターを自分で破いたんだという。そんな鳥海氏のセンスに脱帽し、同じユニクロを纏いながらいまいちパッとしない私に絶望した。

その後は、歩行会のロケハンで国立競技場へ。なんと鳥海氏も一緒に来てくれた。これは心強いぞ。プロジェクトリーダーの遠藤謙氏と合流して国立競技場のゲートをくぐる。みなさんにお見せすることができないのが残念なのだが、トラックに入っていく瞬間の光景はなんとも壮観である。この感動を味わうだけでも価値があるので、オトタケの応援はさておいても、みなさんぜひクラファンへの支援と歩行会への参加をご検討ください。当日は写真を撮っていただいてもSNSにアップしていただいても問題ありません。国立のトラックに立てるまたとないチャンスですので、よろしくお願いいたします。

【4月19日(火)】

この日の午後は、『選挙ドットコムちゃんねる』の運営会社の社長氏とのミーティング、FMラジオ『Seasoning』の生放送、『選挙ドットコムちゃんねる』の収録というスケジュール。そして夜は、ニューヨークに本部を置く国際人権団体「ヒューマン・ライツ・ウォッチ」のチャリティー・オークション・パーティに参加した。おめかししてでかけたオトタケだったが、

           ------✂------

ここから先は有料公開となります。

個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得となります。

月の途中からご購読いただいても、当該月の記事はすべて読めるようになっているので、安心してご登録ください。

記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!

「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.com/h_ototake/m/m9d2115c70116

ここから先は

1,526字 / 2画像

¥ 100

みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。