
キタムラの「冷製」マネジャー日記 #174
こんにちは。乙武の右腕ことキタムラです。基本的に乙武の1週間のスケジュール紹介を中心に、思ったことを適当に書いていきます。たまに毒も吐きますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。
さて、今頃オトタケの決断は世の中を騒がせているでしょうか? それとも何事もなかったかのような日々が続いているのでしょうか? ともあれ、オトタケの新たな挑戦を応援してほしいというか邪魔をしないでほしいというのが、私の願いであります。
オトタケの生活の一変が予想されるなか、この日記をどう書くかは悩みどころです。いつものように毒を吐き続けるのか、それとも。「マネジャー日記」を生暖かい目で見守っていただければ幸いです。
【5月9日(月)】
来週の今日は、国立競技場で「義足プロジェクト」の集大成となる歩行会が行われる。この日が義足歩行の最後の練習である。豊洲の運河沿いの遊歩道で、本番と同じ100メートルの距離を休み休み歩いた。午後は歌舞伎鑑賞。海老蔵丈が久しぶりに出演するためか、歌舞伎座前はすごい人出だった。
夜は五反田のスナック「CANDY」へ。伝説のイベント「スナックだるま」が3年ぶりに開催されたことは先週の日記でも触れたが、2デイズ開催の2日目である。この日も前日に続いて期待を裏切らない下世話な話題に終始。とても数週間後に立候補会見をするとは思えない状況であった。
ところが、そんななかで興味深いお話が飛び出した。お客様の一人が「人が何かをする時の達成度は色が支配する」ということをおっしゃったのだ。黒いものを見ると足が速くなったり、身体の可動域が広がったり、逆に赤いものを見ると力が入らなくなったりと、人によってパフォーマンスが高まったり、落ちたりする色あるということなのだ。半信半疑ではあったが、さっそく試してみた。目の前にかざされた折り紙を見つめながら腕の反発力を測定したのだが、驚くほど差が出て目を丸くする一同。ちなみに私のパフォーマンス向上色は青、低下色は黒であった。黒の服を着ることが多い私がなかなか本来のパフォーマンスを発揮できないのは、服のせいだということが発覚したのだ。
私はひらめいた。国立競技場をオトタケのパフォーマンス低下色で染め上げてしまえ……。さっそくオトタケの腕で測定しようと思ったら、短かすぎて測定不能であった。
【5月10日(火)】
午前中は非常階段を70階分駆け上がる「階段トレーニング」で汗を流し、午後はFMラジオ『Seasoning』の生放送と『選挙ドットコムちゃんねる』の収録をこなした。いつものルーティンに力が入る。それもそのはず、この日の夜は東京ドームでMr.Childrenの30周年ライブが開催されるのだ。
------✂------
ここから先は有料公開となります。
個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得となります。
月の途中からご購読いただいても、当該月の記事はすべて読めるようになっているので、安心してご登録ください。
記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!
「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.com/h_ototake/m/m9d2115c70116
ここから先は
¥ 100
みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。