
Photo by
shinobuwada
キタムラの「冷製」マネジャー日記 #35
こんにちは。「乙武の右腕」ことキタムラです。基本的に乙武の1週間のスケジュール紹介を中心に、思ったことを適当に書いていきます。たまに毒も吐きますが、温かい目で見守っていただければ幸いです。それではよろしくお願いします。
先週もお伝えした通り、オトタケがどっか行ったので、なんにも書くことがありません。というわけで困ったときのスピンオフ企画です。前回は「出会い編」だったので今回は「この仕事を始めたきっかけ編」です。それでは、レッツゴー!
オトタケが小学校の教員をしていた頃だから2008年の初夏だったか、私は家業の料理屋さんの跡目を継ぐべく精進しておりました。修行先の京都の和食店で、せっせと京都の初夏の風物詩「鱧(はも)」をかっさばいていた時のこと、全身のかゆみと左手の腫れに気づいたのです。
しばらくすると、左手はグーができないほどに腫れてきました。もともと甲殻類アレルギーを持っていたのですが、あまりのことに見かねたお店の大将から、「病院行って来い」と言われ、病院で検査を受けたのです。
そして後日、医師から衝撃の事実を告げられました。
------✂------
ここから先は有料公開となります。
個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、月に20本近い記事が配信される定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得です。
記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!
「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.mu/h_ototake/m/m9d2115c70116
ここから先は
1,613字
¥ 100
みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。