
Photo by
masuno_shota
「障害者割引」って必要だと思いますか?
先日、気になるニュースが飛び込んできた。
いまは休園中の東京ディズニーランド&ディズニーシー。今年4月から中学生以上のチケットが値上がりはずだったのだが、「障害者向けチケット」なるものを使うと割引になるようだ。実質上の「障害者割引制度」導入に踏み切ったようである。
健常者の方、特にディズニーファンの方からすれば、「いいなあ」「うらやましい」という感想を持たれる方もいらっしゃるだろう。だが、意外に思われるかもしれないが、障害当事者のなかには、このニュースに対して複雑な感情を抱く者も少なくない。じつは、私もその一人だ。
「え、割引にしてもらえるのに、どうして複雑な気持ちになるの?」
そんな疑問に答えていくためにも、まずは「なぜ障害者割引なるものが存在するのか?」について考えてみたいと思う。
------✂------
ここから先は有料公開となります。
個別の記事を数百円ずつご購入いただくよりも、定期購読マガジン(月額1,000円)をご購読いただくほうが圧倒的にお得となります。
月の途中からご購読いただいても、当該月の記事はすべて読めるようになっているので、安心してご登録ください。
記事の更新はみなさんからのサポートに支えられています。ぜひ、この機にご登録をお願いします!
「乙武洋匡の七転び八起き」
https://note.mu/h_ototake/m/m9d2115c70116
ここから先は
2,171字
/
1画像
¥ 300
みなさんからサポートをいただけると、「ああ、伝わったんだな」「書いてよかったな」と、しみじみ感じます。いつも本当にありがとうございます。