R5年度中小企業診断士試験【1次試験を終えて】
1次試験が終わりました
まずは同じく中小企業診断士1次試験を受験されたみなさま、お疲れさまでございました‼
中小企業診断士試験という難関国家資格へのみなさまの情熱、本当にリスペクト以外の何物でもありません。
みなさまの日々の努力、SNSなどを通じて傍から拝見しておりますが、一人ひとり受験に向けたドラマがあると思うと胸熱です…
ひとまず、中小企業診断士試験【令和5年 夏の陣(1次試験)】終了でございます。
さて、2023年8月5日・6日に行われた中小企業診断士1次試験。
8月7日には回答と配点が公開され、自己採点の結果、残念ながらわたくし篁は1次試験を突破できないことが分かりました。
残念でしたが、正直手応えといいますか、恐らく突破できないだろうなと考える自分がずっと心の片隅にいました。
SNSでは恥ずかしくて投稿すらできませんでしたが、直前模試や過去問の点数など、合格点にはほど遠いものだったのです。
理由は明確で、絶対的な勉強不足故。
自身への戒めも含めて、勉強内容と得点推移を晒します。
「来年の自分よ、これを忘れんようにしんさい!」
1次試験に向けての勉強内容公開
過去問や模試の得点
それでは、これまで恥ずかしすぎて公開できていなかった、わたくしの過去問及び模試の得点をお見せします。
悔やまれるのは、比較的得点の安定していた企業経営論で大きく失点してしまったことです。
苦手な法務を補うための科目にしていたので、なぜ得点に繋がらなかったのかについては復習していく中できちんと把握したいと考えています。
取り組みの流れとしては、2022年12月頃、初見でR元年の過去問に挑戦し、その後は年度を追って順番に解いていきました。
令和元年・2年の過去問を見直している頃は、それだけでなんだか勉強した気になっており、本質的に力がつくような取り組みに結び付けられていませんでした。
直前期に焦って取り組んだ令和3年・4年については見直しも十分ではなかったように思いますし、足りていないインプット量が明確になり、余計に気持ちは焦るばかりでした。
そして、力が付かないまま模試を受けるので、もちろん得点に繋がりません。(弱点をあぶり出すはずが、弱点が多すぎてなんのこっちゃでした)
勉強している風になっている自分に満足してしまっていたのが敗因だったと思います。
元々勉強は朝派だったのですが、こんなに早起きしているんだからいけるという謎の思い込みや、隙間時間にポケットブックやスピ問を開くという”動作”に意義を見出してしまい、それらは全てSNSへの投稿用(アピール用)になっていたのではないかと今では思います。
当たり前ですが、早起きしてもその時間を有効に使えなければ無意味ですし、SNSに投稿したら点数アップという訳でもありませんので、なんだか頑張っている自分に酔っていたと思うと重ね重ねお恥ずかしい限りです…
使っていた教材
そんな残念な篁がどんな教材を使っていたのかご紹介します。
以前の投稿(といっても自己紹介投稿しかまだないのですが…)にて、何年も前に課金したUCANの教材を使う予定であることを書きましたが、本当に使いました。
さすがに最新の法改正等あるので、追加の教材も買うなどして補填しながら進める形となりました。
以下教材たちです。
UCAN通信講座一式(6年ほど前のもので、内容はテキスト、オリジナル問題集、過去問解説が1次と2次それぞれありました) ※現在、UCANの中小企業診断士講座は開講されていません。
TAC スピード問題集(2日目科目のみ)計3冊(法務・情シス・中小)
TAC ポケットブック(1日目&2日目)計2冊
R元年~4年までの過去問(中小企業診断協会のHPからダウンロード)
LEC模試(ステップアップ&ファイナル)
過去問.com(Webサイト)
TAC2次過去問題集
※中小企業経営・政策も2023年度版を購入していますが、Amazonリンクを見つけられなかったので2022年度版です。
ほぼ1週しただけで終わっています…
来年の本番までに何週もするぞ!と、意気込みはいっちょ前です。
ポケットブックは書き込みながら「育てる」方式でファイナルペーパーとしても使いました。
このやり方はとても自分に合っていたなと思います。
無料でこのようなコンテンツを使えることに感動しました。
もっと知りたい!と思うような解説箇所もあるにはありますが、そこは課金して解説テキスト等を読むべきかなと思っています。
2次試験の勉強も並行してやると良いというのが合格者の体験談として多くありましたので、TACの2次試験過去問題集も購入して気まぐれにR元年度だけやってみました。
解説を読んで自身の回答と比較したのみで、ふぞろいでの採点などはしていません。(1次試験がままならない状態でしたので、いつしか2次試験は置いてけぼりに…ふぞろいは買って満足してしまい活用できず)
どんな勉強をしていたのか?
さて、前述の教材を使って、至らないわたくしがどんな勉強をしていたのか?
全く参考になりませんがご紹介します。
①R元年過去問に初見チャレンジ
とにかく無勉強で解いてみました。
得点は前述の得点推移表を参照ください( ;∀;)
②UCANのテキストを7科目一通り読む
ほんとうにざっくり読みました。
7科目分で1か月ほどでしょうか?
以降、見返すことはほとんどありませんでした。
(不明な論点はネット調べるorポケットブックで確認するようにしていたので、特段テキストまで戻るということをしませんでした)
③UCANの実践問題集(経済学以外の1日目科目)
1次2次ブリッジ問題集なるものもあって、とても良い教材だと思ったので序盤は使っていましたが、結局過去問とスピ問とポケットブックでの学習メインになってしまい、UCANの問題集で取り組んだのはこちらのみ。
④スピ問(2日目科目のみ、とりあえず1週)
とりあえず1週回し、過去問の見直しの中で確認したいことができた時にポケットブックと合わせてチェックしていました。
目標は”3週回す”だったのですが…
⑤過去問R2年度~4年度
中小企業診断協会のHPからダウンロードしたものを解いて、過去問.comさんで解説を確認していました。
過去問もほぼ1回解いただけで、もっとやらなければと後悔が残るばかりです。
⑥LEC模試2回
⑤の過去問に取り組む合間に受験しました。
結果は前述の得点推移表を参照ください( ;∀;)
…大まかにこんな感じのことを日々取り組んでしました。
なんだか密度が小さすぎですよね。
とはいえこれが実態なので、R6年度に向けてはこのことをしっかり反省し、2次試験まで見据えた勉強計画を立てたいなと思っています。
その他にも…
勉強の合間にYouTubeで関連動画を視聴することもしばしば。
動画で中小企業診断士の方々や、受験生向けのコンテンツを見ることでモチベアップにつながりましたので、個人的には動画視聴はおススメです。
良く拝見しているチャンネルは以下のみなさまです。
中小企業診断士と受験についての「いろは」はこちらのチャンネル様から入りました。
公開される動画は毎回欠かさず視聴していますし、ラボのお三方の中小企業診断士合格までのお話ですごくモチベアップです!
同じく子を持つ親として、日々の勉強と子育てとのバランスの取り方がお上手なのでこうなれたらいいなと思いながら拝見していました。
加えて、合格までの道のりはかなり胸熱で、昨年度の2次試験合格発表の報告動画はめちゃくちゃ感動しました。
モチベ爆上がりですね!
診断士ラボさまともコラボされていて、そのことにも感激でした!
前述の診断士LABOにて知ったチャンネル様です。
本当にお世話になりました。
そして継続してお世話になります。
試験時間分の環境音や各科目の用語聞き流し、重要論点の解説などタメになる内容ばかりでございます。
中小企業診断士受験生ならば絶対知っているであろうお二方。
偉大です、本当に偉大です。
これからもお世話になります。
そもそもYouTubeを見る暇があるのか?という疑問が浮かんできますが、わたくしとしては合間に視聴することでモチベ維持につながっていたので、結果はどうあれ、何時間も見続けるようなことがない限りにおいては良いものだと捉えています。
R6年度に向けて
日々の勉強と試験当日の実力発揮との結び付きを強く実感したR5年度試験。
実際の試験を受けることで得られた学びはとても大きいものでした。
反省点はたくさんありますので、自分自身が日々の生活の中で捻出できる時間を最大限利用して、しっかり実力がつけられるようにこれからも精進してまいります。
また、現在もR5年度の試験は続いており、SNSでは2次試験に向けて勉強に励む同志のみなさまの様子が日々タイムラインに流れてきます。
おこがましいかもしれませんが、同じ資格を目指す同志としてみなさまにエールを送り続けられる存在でいたいなと考えています。
みなさまの取り組みから学ばせていただきながら、同じルートをたどって合格を勝ち取れるように、まずは先を行くみなさまを応援せねばと思う次第です‼︎
そして私事ではありますが、実は次年度に向けて少し勉強環境が変わり、仕事の比率が高まる予定です。
環境が変わることに不安はありますが、朝勉で勉強習慣を確立できたので、それを活かしながら継続して取り組んでいけたらと思います。
わたくしなんぞよりもっと多忙な同志のみなさまも、お仕事の合間に勉強されていますので見習いながら励みます‼
長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。
今後も中小企業診断士資格取得に向けてモリモリ勉強します‼
R6年度もいざ‼
以上、広島の篁でした。