マガジンのカバー画像

ノンジャンルな話題

44
書評やコウモリ以外のトピック。エッセイ、好きな音楽、楽しめる話題、俳句・短歌etc コメントもお気軽にどうぞ(๑´ω`๑)ヘッダーは愛する函館。
運営しているクリエイター

2024年5月の記事一覧

好きな音楽から少し~ timelessな曲たち

最近フォローして下さった方の中には「この人の記事ってテーマがバラバラだよね?」と戸惑われる方もいらっしゃるかも。書評や真面目なエッセイを期待していたのに、大根と人参のおもしろ画像? ぬいぐるみ? おまけにコウモリ? なんだか分からない変なヤツ…とか (⌒-⌒; )トホホ… でも、私の場合はテーマを一つに絞らずに、その時々に書きたいことを自由に書くほうが、ラクだし続けやすいんです(コウモリ関係は、自分なりの使命感のようなもので真摯に取り組んでいますが)。 noteやSNSの

好きな俳句と短歌から〜初夏のうた編

時々取り上げている、好きな俳句と短歌シリーズの初夏編です。 前から思ってるんだけど、情景や心情を短い言葉で切り取るのはコピーライティングと似ています(俳句には季語が要るけど)。だから書けそうな気がするし、実際に作句、作歌してみたことも何度かありますが、微妙に違うというか…(´-ω-`)う~む  俳句と短歌は個人的な情感の表現だし、コピーはビジネスという違いもあるのかな。というわけで、もっぱら鑑賞する側です。 ・私はnoteを書くのも見るのもPCなので、PCで見やすいレイアウ

その知識、もしかしたら古いかも? (特に中高年の皆さん)

お宅に小中高に通っているお子さんがいない方は、小中高の教科書を見る機会がないと思います。実は今、学校ではこう教わっているという、特に中高年には衝撃(?)の一覧表です(ネットの拾いもの)。 いや〜、私もビックリした(゚Д゚ノ)ノ 1192(いい国)作ろうと覚えたよね? 蒙古襲来とか太陽系の惑星から冥王星が消えたのは知っていたけど、聖徳太子が厩戸王!? なんで踏絵が絵踏? 「いわゆる鎖国」とか謎ばかり。 「マガリャンイス」はマゼランの正しい読みなんでしょうが、超絶言いにくい。「