見出し画像

【音楽の話】#10 モードについて簡単に触れてみる

今回は番外編です。

私もモードというものについては詳しくありません。が、音楽理論の話には時々出てくるので、こういうものだ、というところまで情報を整理しました。

前回の音階上のコードを見直すという記事をベースにしています。

ざっくりいうとモードとはコードを拡張した音の並びのことを言います。

西洋音階(ダイアトニックメジャースケール)上のセブンスコードとその上の9th、11th、13thの7音の並びをモードと言います。以下にまとめてみました。

モード

スケール上のⅠ度から始まるセブンスコードに9th、11th、13thを加えると半音の数は(4)(3)(4)(3)(3)(4)になります。この並びをIonianアイオニアンと呼びます。

同様にスケール上のⅡ度から始まるセブンスコードに9th、11th、13thを加えると半音の数は(3)(4)(3)(4)(3)(4)になります。この並びをDorianドリアンと呼びます。

以下、同様にPhrygianフィリジアンLydianリディアンMixolydianミクソリディアンAeolianエオリアンLocrianロクリアンと続きます。

このようにスケールの構成音の始める位置を変えたものがモードです。ルートになる位置が異なるだけでじゃっかん響きが変わります。例えばIonianは1オクターブ内に落とし込むと全全半全全全半の構成になりメジャースケールそのもので、Aeolian全半全全半全全マイナースケールに相当します。

このメジャー、マイナーの区分をもっと増やしたものがモードということですね。

ということで、さっぱりわからないモードのお話しでした。


いいなと思ったら応援しよう!