GAGA様のライブに参加して気づいたこと
こんにちは。紙尾浩道です。
ご覧いただきありがとうございます!
今回の記事では、Lady GaGaライブに参加しての気づきのお話しをします。
そもそも、お前誰やねんという方は、こちらの記事をご確認ください。
この記事の内容
この記事では、レディガガのライブに参加してきて気づいたことを、忘れないうちに書いておこうという内容です。具体的には、
①圧巻の演出
②ガガさま本人のパフォーマンス
③王者の戦い方(撮影OK)
です。
記事を執筆するキッカケ
何でこんなことに注目していたかというと、2つ理由があります。
(もちろん、メインは、パフォーマンス!!終演後は、感想戦をたくさんしました。)
1つは、私が関与している、「プロテニスリーグを作ろう」でおなじみのPTL(プロテニスリーグ機構)のイベントに、転用できるところを必死に探していたことです。
もう1つは、こちらも自分が関与している、大注目スポーツ、パデル(Padel)も、世界戦のフェーズに入っていて、圧倒的世界No.1を見ておきたかったからです。
①圧巻の演出
そもそも、スピーカーが地上から10~15m(テナントビルの3~4階)くらいの高さから
ばーーーん!!!
と釣り下がっていました。
プロテニスリーグで、曲がりなりにも音響担当をやったことがありますが、この広さと、このスピーカーで、どうやって音が割れないように調整するんだ!!!!途方に暮れるくらいの大きさ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/87207541/picture_pc_048ffa18e57fcafbb439a9f15b44c440.jpg?width=1200)
もちろん、それだけではありません。
正面ステージには、大きなスクリーンが3面。
(これまたたぶん10~15mくらいあるのでは?)
しかも、このスクリーンは、全部同じ映像が流れる訳ではなく、時々違う映像がながれています。
そのスクリーンの上からはスモークが出てくる。
さらに、舞台の縁のいたるところに、火炎放射器!
曲の盛り上がり具合に応じて、火炎が出るのですが、ベルーナドームのかなり後方席にまで熱が飛んでくるくらい!
中盤の最盛り上がりポイント曲、『Born This Way』では、ドームの外で花火まで上がってました。
ドームライブは、演出にもよるのでしょうが、数千万円から数億円がかかるようですが、パッと見た感想としては、舞台セット+設営撤収の人件費だけで、間違いなく億は軽く超えている感じでした。
②ガガ様本人のパフォーマンス
「人間じゃなくて、化け物」
これにつきます。
まずは、登場した段階で、存在感が違いすぎます。
「覇王色」です。
一声目を歌い始めた段階で、ドーム数万人を、黙らせて、その後も圧巻の歌。
一流のバックダンサー陣を従えているのに、歌いながら、最前線で全く見劣りしないダンス。
舞台の縁からひっくり返りながら(どうやって声出すんだ)歌ったり、激しくジャンプして踊り狂いながら歌ったり、もちろん全部生歌です。
センターステージに移動してからは、ピアノ編曲された曲で、弾き語り。
全体で2時間ちょっとのステージ、休憩ほぼなし(衣装チェンジくらいの時間しかなかったと思われ)、トークもほとんどなしで、ひたすら歌って踊って、それでも全く声がぶれたり、呼吸が粗くなったりしない。
36歳
の化け物www
③王者の戦い方
上記①・②は、真似できないし、参考にするの難しい!って感じですが、最後の一つは、勉強になりました。
今回のライブは、撮影がOKでした。
実際、ワールドツアーの様子が、かなりたくさんYouTubeに上がっています。
▼たとえば日本公演▼
通常、こういったライブは、あとでLIVE映像をDVD等にして販売する関係から、撮影を許可しないことが多いのです。
タダで見れるなら、そちらを見るという人がいると、DVD等の売れ行きにも影響が出ますよね。
しかし、今回は撮影OK。
言い換えれば、タダで公開されても、収益に問題がない!という状態。
考えられる可能性は2つ(もしくはその両方)
①チケットとスポンサー収入で、公演の費用+利益を十分に確保した
実際、今回のチケットは、VIP設計がなされていました。
1席10万円もするVIPチケットが販売されました。
日本においては、何故か嫌われるVIP設計ですが、なぜかガガ様のチケットが高すぎるという文句の書き込みを見かける頻度は少ないです。
②LIVEの映像販売は予定しているが、観客側の映像があったところで公式から発売される映像も十分売れると思っている。
これもありそうです。
実際、観客席から撮影される映像は、さすがに限度があり、手振れがあったり、カメラワークが使えないものが多く、また、撮影者の周辺の観客の声がすごく近く入っていて、地味なストレスがあるのです。
このストレスを公式が解消してくれれば、そちらを買う!という人は、多いと思われます。
いずれにしても、「VIPでも見たい」とか「タダで見れるとしても公式の綺麗な映像が欲しい」と思われる、「王者」でないと取り得ない戦略なのです。
最後に
最後までお付き合いいただきましてありがとうございました。
2つお知らせです。
9月28日、個人情報保護法のセミナーをします。
個人情報保護法のセミナーをします。
KicSpaceHanedaという、スタートアップ向けの施設内なので、比較的スタートアップの方が多いのだろうと思います。
個人情報を扱わずに商品・サービスを提供するのが難しい時代になりました。
取り扱いを間違えると、大ダメージを食らうので、ぜひ一緒に勉強しましょう。
著作権法の講義動画を作成中です
著作権法は、1億総発信者時代には、かかせないものです。
実際、昨日も、知り合いの投稿がバチクソ著作権法違反で、怒られたらやばいなと思われるものがありました(可能性は限りなく低いですが、著作権者に許可を取っている可能性があるので、指摘出来てないけど)。
実は、アウトな投稿に満ち溢れていますが、企業側も、上手に権利を持ったままセーフなゾーンを拡大しています。
ちょっとだけサンプルをお見せしますので、出来上がったら、必ず申し込んでください!!笑
以上、ありがとうございました。
いいなと思ったら応援しよう!
![かみおひろみち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120098463/profile_e757158103a5eb1e042eb47139030833.jpg?width=600&crop=1:1,smart)