お詫び


こんにちは。弁護士の紙尾浩道です。
今日は、お詫びの話をします。

◆本題の前に◆

本題の前に、お知らせにお付き合いください。

私は街弁事務所に所属しながら、ネットトラブル分野、スポーツ・エンタメ分野、終活・事業承継分野に力を入れて活動しています。

そんな中の一つとして、クリエイター向けのサービスを作りました。

今まで、顧問弁護士というと、個人で3万円~/月(法人や事業者は5万円~/月)という価格帯で、なかなか手が出なかったんです。

弁護士側の言い分としては、今まで学んだ専門知識フル動員するのだから、ここまでの積み重ね数万時間を凝縮していて、3万円でも安い!のです。

でも、自分が使うか?と逆側の立場になった時、今まで弁護士に相談したことのなければ、やはりハードルが高い。(使ったことがあると、これでもお得じゃんということはあり得るのですが。)

というわけで、こちらを作ってみました!
興味のある方は、ご連絡くださいね。

◆お詫び◆

今日はお詫びの回です。

このところ、ありがたくも仕事が忙しく、いつもの朝の時間(7:00〜8:00)すらも仕事に追われていたので、ノートの記事更新が滞っていました。

一回これが始まると、ズルズルと書かなくていいか・・・続いてしまっておりました。

反省とともに、いつも読んでくださっていた皆様にお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

◆借金をする日々◆

「これが書かれたってことは、ついに忙しさから解放されたのね?」

と思われるかもしれません。

ただ、嬉しいことに、今日もまだまだ忙しくしています。

むしろ、自分で勝手に追い込まれて行っています。

どうしてこんなに自滅モードになるかは分かりませんが、「YES」と言っている時のカミオは、きっとできると見積もっているのでしょう。

通常のお仕事関係は、守秘義務の関係からここには書けませんが、それ以外で自分を追い込んでいることはこの辺。

・noteを書く
・簿記の勉強する
・新商品開発/マンガ動画化
・ビジネス交流組織の次期チャプタープレジデント
・スポーツ法研究会の企画
・決済方法の変更
・確定申告準備
・家の片付け
・送別会の企画運営
・オンライン講義の構築
・家族、友人との交流
・派閥の次期執行部らしい・・・
・弁護士会の一委員会の委員長
・弁護士、若手全国大会の企画運営

借金を返すように働いております。泣

◆資産化◆

さて、上に挙げたような活動って、やらなければそれだけ時間が余ります。

「余計な活動」ですね。

労働をお金に変換することが、即時にできないですし、場合によっては、そもそも換金不可能なものも多いです。

でも、これらの活動は全て「資産」になるのでやってます。

1番多いのは「人とのつながり」を構築するためにやっていますし、新商品なんかは、弁護士をもっと取っ付きやすくするための布石としてやっています。

これらは、作るのは大変ですが、一度作っておけば、消えてなくなる訳じゃないのが特長です。

時間を余らせて、その分法律相談に勤しんで、即時の現金を稼ぐことはできますが、せっかく事務所にある程度生活の安全を担保してもらっている間は、ともかく急ぎで資産を作りたいなぁと。

◆誰もお尻を叩いてくれない◆

しかも、上記の活動は、自分がやらなくても困らないので、誰もお尻を叩いてくれません。

期限までに書面を書かなきゃ!とか、依頼者とできるだけ早く打ち合わせをして証拠を揃えなきゃ!とかは無縁な活動たち。

周りはみんな大人なので、人の「余計な活動」にまで気を配る余裕はありませんから、誰もお尻を叩いてくれない。

ので、なるべく優先的に予定に無理やりねじ込んで、今日も借金取りに追われる日々を過ごします。

と、言うわけで、明日以降も毎日更新頑張れるか不明ですが、生ぬるい目で見守ってください!笑

◆最後に◆

お読みいただきありがとうございました。

こんな感じで、日々感じたことや気付きを共有していきます。

もし少しでも共感いただけたり、具体的に話をしてみたいという方は、コメントくださったり、スキボタンを押していただくだけでも、ひっくり返るくらい喜びます。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!

かみおひろみち
記事をお読みいただきありがとうございます。弁護士は縁遠い存在と思われないよう、今後も地道に活動をしようと思いますので、ご支援よろしくお願いします。