見出し画像

傷心の岬めぐり 人はどうして海を見に行くの

「岬めぐり」という歌があった。
昭和時代の歌で今の若い人は知らないと思う。
恋にやぶれた若者が、バスで岬をめぐるという歌だった。
恋にやぶれたとき、悲しい時、どうして人は海にいくのか、
海を見たいと思うのだろうか。
幸か不幸か、私にはそういう体験がないので想像するだけであるが、
海には真実があるからだと思う。

海岸にたつと、潮の香のするそよ風。
足元で波がゆらぎ、単調にくりかえす瀬音。
天地は水平線で上下にわかれ、他になにもない。
これらは自然である。
自然そのものである。
ふだん街にいて、雑踏の中を歩いているときには、
意識していない自然。
うちあげられ、砂になかば埋もれた廃船は、
朽ちて、赤茶色した船体をさらし、
歳月の限りあることを無言で語っている。
人生のはかなさを教えてくれている。

私は若いころ、大型バイクが好きで乗り回していた。
京都の先、丹後半島をめぐっていたとき、
夕焼けに遭遇し、
日本海に沈む夕日の美しさをはじめて見た。
世界はオレンジ色と黒だけの二色となり、
岬の家々の片側はオレンジ、片側は黒に分かれて、
どの家からも細長く黒い影がのびていた。
今でも心に残るオレンジ色の別世界だった。

ペーパージオラマ「船着き場」 礒部晴樹・作

街には自然はない。
街は「陽」だけの世界である。
「陰」は見せない、隠されている。
たえず明るく、たえず楽しい。
たえず新しい人工物に塗り替えられていく。
古いもの、歳月を感じさせるものは取り壊され、
とっかえひっかえ、新しく更新していく。
人は「陰」と「陽」で心のバランスがとれるのだが・・・

「岬めぐり」の若者はバスを降りると、
また街に戻っていった。

いいなと思ったら応援しよう!