ひたち海浜公園 ネモフィラ鑑賞
🌈はじめに
もうすぐG/W、あまり遠出も出来なかったので、今年はネモフィラでも見に行く?と尋ねたら、G/Wは混んでるんだよと一言で却下されてしまった。
そろそろ「ひたち海浜公園」のネモフィラが見ごろになる時期なので、行きたいのはやまやまなんですが、仕方が無いので写真で我慢しようと過去の写真を調べていたら出てきました。
2014.5.4だから丁度10年前のG/Wの時の写真ですね。
前回見に行ってから10年も経ってしまったんだと思うと、特にコロナ過に何処にも行けて無かったのが時間の経過を速めてしまった気がします。
ネモフィラとは対極的ですが、真っ赤なつつじもアップしていますので、別途みてくださいね。G/W中は綺麗だと思います。
🌈ひたち海浜公園にGO
ひたち海浜公園は、茨城県のひたちなか市にあります。
我が家(千葉県我孫子市)からだと、高速も併用して2時間弱という所です。
移動時間は90分も掛からないのですが、早くいかないと駐車場待ちで混雑しますので、10時くらいには着く感じで行かないと駐車できずに諦めるという事も有ります。確か5年ほど前に遅くて諦めました
この日は確か30分待ちの11時過ぎに入場できました。
🌈散策開始だよ
ひたち海浜公園の入口 11時過ぎ頃に到着しました。
ここはたぶん中央ゲート「ネモフィラ 見ごろ」と書かれています。
入口近くからは遊園地も見えますが、遊園地はパスです。
とにかくネモフィラ目当てで来ています。
入場しました。まっすぐ行けばプレジャーガーデン(遊園地)ですが、左に曲がってローズガーデン、フラワーガーデンを通過し、ネモフィラの咲いているみはらしの丘を目指します。
ローズガーデンを通過し、これからそよかぜ橋を渡ろうとしている所です。
この先にフラワーガーデンが有ります。
フラワーガーデンを通過中です。
ここにはチューリップなどが咲いています。
少し先にはスイセンガーデンなども有ります。
チューリップが咲き誇っていました。
少し満開は過ぎていた気がします。
水のステージです。
単に通過するだけなのですがw
水のステージ奥の噴水です。
う~ん、スイセンステージまで来たのかな?
チューリップに見えるけれど。
この先にみはらしの丘(ネモフィラ)が私たちの到着を待ち望んでいるはず。
きんもくせいの花畑の奥にみはらしの丘が見えてきました。
遠くからだと、空の色とネモフィラの色が同化して区別が付きません。
なんか人が空を歩いているような錯覚に陥ります。
さっきより近づきましたが、もう少しネモフィラが咲いていると、人が空を歩いているように見えませんか?
かなり近づいてきました。
人の群れが邪魔ですw
みはらしの丘の入口に到着しました。
すっごい綺麗です。
ネモフィラのアップの写真。
ちょうど見ごろの時に来たのがよく分かります。
この行列に並んで上を目指すべきかチョット悩みどころですが、行くことにしました。
とにかく上を目指しています。
丘の途中から斜め下を見たところです。
丘のてっぺんから下を眺めたところです。
残念なことに、降りる途中とか、降りた後の写真を一切取って無かったのです💦
この後は下まで降りてフランクフルトとかソフトクリームを食べた記憶が有ります。
ネモフィラは4月中旬から5月中旬くらいが見ごろと書かれていますので、今から2週間くらいが一番の見ごろじゃないですかね。
ひたち海浜公園にはネモフィラ目当てで行きましたが、園内はかなり広くて1日中見たり遊んだりできると思います。
もし茨城県に行くことが有りましたら、ひたち海浜公園にも是非立ち寄って下さいね。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
最後までお読みいただきまして、ありがとうございます。
記事が気に入った方はスキやコメントを頂ければ幸いです。
下記は、笑わせるセールスマンのサイトマップです。
自己紹介やサイトマップも記載しています。
是非、ご覧ください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆