
洗濯機を全自動から2層式に変えてストレスフリーに。
今年のお正月に洗濯機を2層式にした。
約7ヶ月間使ってみて
全自動洗濯機でのストレスが解消されて
電気の使用時間も大幅に減った話です。
----------
わが家は3人暮らし。
2024年1月に洗濯機が壊れたのを機に2層式に買い替えた。
全自動7.0kg→二層式5.5kg
全自動で感じていた多くのストレスは、
・回るのが見えない
・洗濯量に対して水と石鹸の量が本当に合ってるのか不安
・分単位で設定できない
・石鹸が白残りする
・ピロピロワカメが汚い
・なんかスッキリしない…などなど
念願の二層式はHITACHIの青空5.5kg。
横幅も奥行きも今の脱衣所にピッタリだ。
全自動より奥行きがないので広くなった!
◯通常の洗濯(泥汚れとかなし)の流れ◯
私のやり方
洗濯:数分つけ置きしてから3分くらい回す
なんとなく手を入れたくなって、たまにワシャワシャする
(洗濯水は残り湯も使って粉石鹸使用)
↓
濯ぎ①:水抜いてして水入れて1分くらい回す
(普通はここで脱水側に移して一度脱水するのだが、それが大変なので私はそのまま)
なんとなく手を入れたくなってワシャワシャする
↓
濯ぎ②:また水抜いて水入れて(少なくてok)軽く手で濯ぎながら脱水に移して夏なら1分半ほどで終わり。
合間合間にハミガキしたり眉毛描いたりしてます。
なんと電気を使うのは計6分〜10分ほど!
全自動では終了まで50分だった。
しかも!!洗濯槽がキレイで泡立ちが良いので粉石鹸の量も減った。容量は不安だったけど5.5kgでも充分だった。
多い時は色物で分けている。
電気代は他との兼ね合い(髪が伸びたのでドライヤー使ったりする)でわからないけど、水道代は1000円くらい安くなったような…
節約もあるけどそれより何より電気はなるべくなら使わない方がいい。
とにかく、先に書いた全自動のストレスは全て解消された。
補足
・冬、脱水に移す時の水の冷たさはゴム手袋あれば平気。
・最後に残った濯ぎ水は翌日の洗濯のためそのままにしておく。
・毛布は洗えるが、厚い布団はコインランドリーへ。


コンビニも学校タブレットも、色々なコードレスも全自動も、私にとっては便利ではなかった。
便利も不便も人それぞれだなと思う。

いいなと思ったら応援しよう!
