見出し画像

【夫婦における価値観の違い】


ライフスタイルセラピストの渡辺ゆうです

『夫婦で価値観が違う』
よく聞きますね

私も主人とはまったく
価値観も趣味も合いません😅
交際している時から分かっていて、結婚の話になった時に主人に聞いたことがあります
「育った環境も違うし、価値観もまったく合わないけど大丈夫?」
どういう答えが返ってきたか忘れてしまいましたが、結婚したので「それでもいい」ということだったのでしょう

今でも価値観が違う、合わないということは日常茶飯事です

例えば私達夫婦の場合、
👨主人…休みの日には遠出して自然に触れたい

🙍‍♀️独身時代の私…都内のおしゃれな街でショッピングや映画を観たり食事をしたい

主人はお休みの日はとりあえず東京から離れる!それもほとんどノープラン!
行き先が決まらないまま
「とりあえず○○方面に、とりあえず高速に乗ろう!」
だいたい「とりあえず」です(苦笑)

【価値観が違うことは悪いことばかりではない】

息子が産まれて色々なところに出かけることは、四季を感じたり、動物に触れたり、その土地の美味しいものを食べたり、とても良い経験だと思うようになりました

今では「キャンプとかバーベキューに行きたいね〜」と私が言うと
「お!いいねぇ〜!」と主人は喜んでくれます

行き先も決まらずに出かける時は
「またいつものミステリーツアーね」と言って少しわくわくする私…
人って変われるものですね(笑)

ちなみにミステリーツアーなので準備も大変💦山に行くかもしれないから上着を、川で遊ぶかもしれないから着替えとサンダルを、帰りは渋滞になるかもしれないから子供のパジャマを、温泉やスパに寄るかもしれないからタオル・着替え・スパセット…これらも短時間で準備できてしまう私、主人には慣れました(笑)

自分に興味ないことも
相手の好きなものに興味を持ってみる

そうすると今まで体験したことがなかっただけ、知らなかっただけで好きになることもあるんですね

【目玉焼きの食べ方】


もう一つ、例を挙げると
「目玉焼きの食べ方」
私は塩胡椒で食べるのが好きだけど主人は醤油派
休日に作ってくれた目玉焼きに勝手にお醤油をかけて出された時
「え〜!」って思いました
でも食べてみると案外美味しい👍とか😊


相手に少し歩み寄ることで
「今まで知らなかった景色を見ることができて視野が広がった!」と思えたら…

相手に歩み寄って認めると、相手も認めてくれたりします


価値観の違い、とひと言で片付けてしまうのは簡単、目玉焼きの食べ方のように一つ一つ克服?できたら楽しみが増えたり共通の趣味ができたりするのかな~なんて思います








いいなと思ったら応援しよう!