第2子出産レポート!!!
もうひと月以上経ってるけど記録として。
5:00
破水した感覚で目覚める。このときは本当に少量だったから今思うとよく気づいたなあと。立ち上がったらバシャーになると思い、目覚めた段階でこれからの動き方を頭の中でシュミレーションしていざスタンドアップ!起き上がってみてやっぱり破水だと確信。夫を起こし(夫も2回目なので焦ることなくとても冷静だった◎)、実家の母に連絡し上の子のことをお願いして病院へ連絡。電話に出てくれた助産師さんが上の子のときもお世話になった助産師さんで安心!しかし今電話に出るということは夜勤か〜取り上げてはもらえないか〜とちょっと残念に思う。「確実に破水っぽい?」と聞かれ「バシャバシャ出てます」というと笑われた(笑)
7:00
夫の運転でいざ病院へ!破水確定。子宮口の開きは3センチ。午前中いっぱい陣痛を待って来なければ昼から促進剤を打ちましょうとのこと。
8:00
朝ご飯を完食。
8:30
生理痛っぽい痛みが始まる。しかし陣痛かどうか迷うレベルの痛み。陣痛かも、でもわからないと助産師さんに伝えるとLDRに移動しNSTを付けることに。しっかり張りも痛みも来ていて陣痛確定!ここから出産までLDRで過ごす。このとき6〜10分間隔だったような気がする。あまり強い痛みではなかったので間隔もきっちり測ってなかった。
11:00
相変わらず生理痛のような痛みが6〜7分間隔で来る。しかし全然耐えられる痛み。本当に痛いときはこんなもんじゃなかったから出産は夜くらいかな〜上の子の保育園の迎えを母にお願いしないとな〜なんて考える。内診してもらうと5〜6センチ。いきみたい感覚は全くなし。夫と談笑して過ごす。長丁場になるかもと思い、夫に夫用の軽食を準備するよう促す。
12:00
お昼ごはん。まあまあ痛くなってきたけどなんともおいしそうな油淋鶏が目の前に。助産師さんに「食べたら進むかも」と言われたのもあり、食い意地全開で痛くないときにかきこむ。半分ちょい食べたのかな〜。残りは夫に食べてもらう。
12:20くらい?
食べ終わると痛みのレベルが変わってきたように感じる。痛いときに夫の手を握って(握りつぶして?)「ふ〜〜〜」と息を吐いて耐える。まだ喋れるレベル。夫に「テニスボールしようか?」と聞かれるが、まだお尻の痛みは来てなかったので断る。内診してもらうと7〜8センチ。もう8?!全くいきみたい感じないけど?!とびっくり!助産師さんが分娩の準備を始める。上の子のときは5〜6センチあたりからもう余裕がなくて、こんなに色々準備されているなんて知らなかった。
12:40くらい?
そうこうしてる間に痛みが下がってきたような感覚が出始める。助産師さんに伝えると内診することに。夫一時退室。内診のため仰向けになるとめちゃくちゃに痛い!痛すぎる!そうだった!陣痛ってこんな痛いんだった!!!と上の子の出産のときのことを思い出す。内診してもらうと痛みがさらにレベルアップ!爆速で痛みがギアを上げてくる。内診後すぐに分娩体制へ。夫入室。さっきまで座って普通に話してたのに、ちょっと外に出てる間に分娩体制に入っていて夫びっくり。子宮口は9センチ。助産師さんに「もういきみ始めていいよ、ふ〜〜〜のあとにちょっといきんでみよう!」と言われる。もういきんでいいの?!とあまりのスピード感についていけずプチパニック。いつのまにか助産師さんがまた内診をしていて「子宮の入口もう全部開いたからね〜!」と。驚いている間にもうお股に頭が挟まってる感覚が!そしていつのまにか先生がいて、「もう力入れないで!」と。
13:05
誕生!泣き声聞いてこちらも涙ズビズビ。無事に生まれてきてよかった〜
分娩時間は約4時間半。本当に痛かったのは30分くらい。いきみは2回?3回?あまり覚えていない。
上の子のときも朝から破水だったけど自然に陣痛は来ず、昼から促進剤をMAX6錠飲み切るもこれといった陣痛は来ず、晩ごはん後ようやく陣痛が来始めて22時誕生だったからやっぱり2人目は早いんだな〜と身をもって実感。
そして今回の出産でやってよかったことはぎりぎりまで座って過ごすこと!上の子のときは最初からずっとNSTつけてたからずっと寝て過ごした。一方今回はラスト30分くらいまではずっと座って過ごした。わたしの場合は寝ていたほうが痛みを感じやすいということに今回気づいた。
そして今回も会陰切開なし!上の子のときも会陰切開はなかったが、若干の傷はあった。今回は少しの傷もなし。これはありがたかった…!産後はお股の治安かなり重要。
上の子は38週2日で生まれたから今回はもっと早いのかな〜なんて思って、37週(なんなら36週)あたりからずーーーっとそわそわしていたけど、結局38週6日で誕生。38週迎えたあたりからわたしは一生妊婦なんじゃないかと思ったけど、その日がきっとこの子のタイミングだったのね。ネガティブになっててごめんね。35週の検診で「赤ちゃんだいぶ下がってるからいつでも産めるように準備していてね!36週入るまでは動きすぎないように!」と言われていたから尚更早いと思ってた。
上の子の産後ちょっと婦人科系の病気をしたので、2人目は授かれるかわからないと言われていた中、奇跡的に来てくれた子。初期のまだ数ミリだったときに切迫と言われた上、妊娠中も本当に色々災難があり、どうか無事でと祈るような気持ちで過ごした妊娠期間。数ミリだった子は十月十日頑張ってしがみついてくれて、49センチにまで成長して、元気に生まれてきてくれた。そして今は隣でばんざいしてすやすや。かわいいね。生きていてくれてありがとうね。だいすきだよ。