![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33045183/rectangle_large_type_2_8d1920e8b7981ce79bb2d3898183a07b.png?width=1200)
自分の「好き」ってなんだろう。その2ゲーム編④《幼い私と小型のゲーム その2》
こにちわ。よっちです。
前回の記事を書いてて、まさかあんなに長くなるとは思わず…。
携帯ゲーム機のお話、もう少し続きます。
④プレステーションポータブル
はじめて自分で買ったニンテンドー以外のゲーム機。
当時、黒子のバスケとか銀魂のすごろくがとてもやりたくて中古ショップで青色買ったことは覚えてる。
あと、戦国BASARAがどうしてもやりたくなった時期があって(笑)、悩みに悩んだ挙げ句、バトルヒーローズを購入。
敵をなぎ倒していく様は爽快だった…(遠い目)。
PSPに関しては、たくさんのソフトを買ってゆっくり回してく、というよりかは、好きなソフトを買ってただひたすらにやり込んだ気がする。持ってるソフト、極端に少ない。
⑤ニンテンドー3DS
↑
私はNewニンテンドー3DSを買った気がする。
LLじゃなかったはず。
自分で初めて買ったゲームだったのもあってめっちゃ思い入れはある。
これも黒子のバスケのゲームが発売されるって知ってなけなしのお小遣い(お年玉だったかもしれない)をゲーム購入に注ぎ込んだ気がする。
いや、スマブラだったかもしれない。どうぶつの森か?もう何年も前の話だから正直あやふや。
だけど、上記であげたゲームはめちゃくちゃ熱中した。
↑
Wii Uを持ってなくて、やるなら3DSという選択肢しかなかった。
大きい画面でも自分を見失うのに、ちいさかったら余計にわからなくて何度自滅したことか…。
それでも、やっぱり楽しいものは楽しい。
DLCも買ったなぁ。
スマブラなんて私がFEシリーズを好きになる原点だったし。どうぶつの森なんて、緑色が好きだからみどりシリーズの家具を集めて全部緑にしたり。
自分なりのこだわりとか、自分なりの戦略を考えるってことをし始めたのもこの頃…なのかも(笑)?
★
そう考えると、今まであげてきたものは思い入れはもちろんあるけど、PSPと3DSは少し特殊かもしれない。
今までは、『続き物だし、やるか』とか、『買ってみたら意外とおもしろかった』とか、やったら自分の中で完結していた。蛇足でやってたところがあるのかもしれない。
それが、1つのゲームをやってそこから別のゲーム、また別のゲーム…と(ゲーム問わず)好きなモノゴトが数珠繋ぎになっていく。それこそ、この声優さん出てるんならやってみよう、とか。このキャラ、このゲームにもでてるんだ!とか。いろんなところに派生していく様は自分のことながら清々しい気持ちだった。
ここまで書いてみて。
今まであんまり意識してこなかっただけで、意外にゲームに囲まれて生きてきたんだな、と実感してる。
絶対に自分が気づいてないゲームの魅力があるはず。
何人かで集まって、酒を酌み交わしながら小さい頃のゲーム話に花を咲かせるのもいいかもしれない。
意外と当時は気づかなかった発見があるかも。
知り合いで一緒にやってくれる人いるなら計画しようかな(笑)。
それでは。
ここまで見てくださり、ありがとうございました。
⑤につづく…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
よかったら見てみてください!
↓前回の記事↓
↓前々回の記事↓