21/2/7 vsMIA
今日はスーパーボウルの日でその影響でNBAは全試合デイゲーム。
日本時間で3時からの試合を見るのはちょっと厳しかったので9時間遅れで観戦。
試合直後にローズと⇔DSJ+2巡目のトレードがあったようなのでそちらはまた別に。
スターター
ペイトン、バレット、ブロック、ランドル、ロビンソン
2nd
クイックリー、リバース、バークス、トッピン、タージ
欠場
ノエル
1Q
とりあえずSEGABABAの疲れも見られず序盤はブロックの3連続3pt等で4-13とスタートダッシュ。
しかしその後14-15まで追いつかれそのまま21-18と逆転された。
更にロビンソンが2ファウルでタージに交替。
1:45には21-20でクイックリー、リバース、バークス、ランドル、タージというラインナップ。
25-23で1Q終了
ブロックが4本3ptを決めてくれて助かった…
2Q
ランドルに代わりトッピン。
タージが3ptを決めるとみんなでこの長距離電話セレブレーション。
シボドー怒りすぎで今季3回目のテクニカルファウル。
トッピンオープンでアピールしてるのに全然ボール回ってこないのはなぜ…。
7:45に37-35でランドルとロビンソンがコートへ。
しかしリバースがヒーローにOR奪われる。
タイラーヒーローってリバウンドアベレージ6だか7くらいあったよね。
印象よりもリバウンド強い。
2:55までにランドルが2本3ptを決め48-51でリードしMIAがタイムアウト
昨季と今季の開幕24試合の比較って比較にもならない。
その後更にランドル3pt、ブロック6本目の3ptなどで追加点を獲得するもMIAのナンの連続得点などもあり60-59でハーフタイムへ。
バレットは前半無得点だった…
3Q
2Qに引き続きランドルに支えられて一進一退という感じの展開。
前半絶好調のブロックも後半に入りはいらない。
じわじわ引き離され3:35で75-70
でもジミーを7点に抑えてる辺りチーム全体のディフェンスは失敗していない。
苦しい中で耐えつつブロックが1:39にキャリアハイ7本目の3ptを決め80-76
残り1分ころに2nd組が投入。(ランドルは残る)
スターターをちょっと長く使いすぎたかも。
今日のタージはオフェンスでアグレッシブで頼りになる。
このタージのFT(2本とも外した)の時にトッピン⇔ランドルでやっとランドルお休み。
今日はQuick Timeはないのかな。
結局82-77で3Q終了。
4Q
なんだかわかんないままトッピンの3ptがカウントされ82-80
そして勢いに乗ってリバース、トッピンが得点、更にクイックリーがディフェンスでTOを誘発しやっと流れが来たか…?
バークスとクイックリーがトップでボール持つとどうしても動きが止まってしまうのが気になるなぁ。
とか言ってたらクイックリーがFT2本決めて9:26で86-86のタイ。
その後MIAに2本シュートを決められ90-86
6:59で90-90、タージのプットバック、トッピンのダンクなどで追いすがる。
しかし優勢の試合でも劣勢の試合でも終盤は競るニックス、なんなんだw
その後メンバーはペイトン、リバース、バークス、ランドル、ロビンソン。
3:48、98-94でブロック投入
あれ?バレットどこ行った?3pt1本で3点しか取ってなくない?
3:42にはクイックリー、バークス、ブロック、ランドル、ロビンソン。
終盤はわちゃわちゃしてあんま覚えてないw
さて、ローズトレードの件調べてみますかね…