グラちゃん+スタダ反省
一年間の総まとめ、グラちゃんが開催されて一週間が経とうとしています。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!毎回強制されるアンケートにもご協力ありがとうございます。お陰様で気づけなかったいくつかの問題点を考えることができました。
今からでも何か思いつきましたら遠慮なくお伝えください、よろしくお願いいたします(何回送ってもらってもOKです)🙇
以下では今回の反省を並べて、来年度への対策をメモしておきます。
スケジュール
今回の運営の第一目標は(実は)スムーズな受付でした。来年度以降参加人数に制限を設けずに大会開催すると、受付の時間がスケジュール管理の足を引っ張る可能性が高いので。たとえば一人当たり30秒かけて参加者150人だった場合、75分かかってしまうんですよね・・・。
というわけで削れるところは削り、効率良い行列からの受付をすることはできたのですが、受付時間に参加者がいなければ受付できないという別の問題が生じました。まあこれはなんとかなる範囲ではあると思うので、来年意識しておきたいと思います。
スケジュールに関してはできるだけ守れるようにと皆頑張ってくれたのですが、実はそもそも計画していたスケジュールに間違いがあったという・・・。大変失礼いたしました。
休憩時間
BO3の場合対戦時間は50分ありますが、事故などで対戦が早く終わってしまうことはよくあります。一方でサドンデスに突入したプレイヤーは他のプレイヤーよりも長く対戦を継続することになります。
原則休憩時間は全対戦が終了してから○分という形で設定しますので、早く終わった人にとっては集中力が切れてしまうほどの長さになってしまうことが頻発してしまいました。昨年度からルールを少し変更してその差が小さくなるようにはしましたが、それでも随分待たされたと感じた方は多かったようです。
こればかりはBO3でやる限り避けることができない問題なので、あらかじめアナウンスしておくことで、心構えをしておいてもらうしかなかったのですが、それを怠ってしまいました、申し訳ありません。
空いた時間をうまく活用する方法や、集中力を保つ工夫などを個人個人で準備していただきますよう、来年からはお願いいたします。
グラちゃんマッチング
グラちゃんのトーナメントは獲得ポイントの順位をもとに組んでいますので、実は大会前から初戦の対戦相手を知ることができていました。それを踏まえてデッキ選択をするなど戦略的な準備も可能ではありましたが、やはりそれは最強を決めるというグラちゃんのコンセプトとは少しずれている気がしています。
来年度はシードや、組み合わせのランダム化なども選択肢に入れつつより良い方法を考えたいと思います(決まり次第発表させていただきます)。
表彰式
スタートダッシュ大会の成績優秀者の表彰を忘れてしまいました。大変申し訳ありません。次回福ちゃんの際にうんざりダイスをお渡ししつつ表彰させていただきます。
対戦卓
グラちゃんの方は対戦が進むごとに、必要対戦卓が半減していくことはイメージできていたのですが、スタダの方で増やす卓の場所などの計画が不完全で、多くの方の混乱を招いてしまいました。申し訳ありませんでした。
卓番札を移動するのは大変なので、しっかりシミュレーションして効率よく設定できるように準備しておきます。
その他
対戦マナーや、大会中の振る舞いなどについては、ツイートなどでお伝えしました。何かうるさいことを言うばかりですが、ちょっとした気遣いをお願いしますということです。せっかく遊びに来てもらって細かいルールを押し付けるつもりは一切ありませんので、常識的な範囲で皆で楽しく過ごせるようご協力をお願いいたします。
今回は以上です。
おそらくもっと反省しておくべきことたくさんあると思うのですが、それはまた個別にご意見をください。よろしくお願いいたします。
それではまたパワーアップした2024年度の福ちゃんでお会いしましょう!