第四回福ちゃん優勝・準優勝! SAKAKI選手・たぬき選手インタビュー
さあ明日は第五回福ちゃんですね!カード集め大変ですが、新環境でデッキビルドの腕を披露するチャンス、楽しみにしています。
ところで第四回福ちゃん終わって何か足りないな・・・と感じていた方、お待たせしました、優勝・準優勝者のインタビューをお届けいたします。僕の都合でここまで遅くなってしまい、大変申し訳ありませんでした。
どちらもいろいろ新しい視点をもらえる面白い内容になっていると思います。それどころじゃない人も多いと思いますが、ちょっとした息抜きにどうぞ。
SAKAKI選手
H2:こちらは第四回福島チャンピオンズリーグで見事優勝された、SAKAKI選手です。おめでとうございます!まずは優勝した瞬間のお気持ちをお聞かせください。
SAKAKI:グラチャンのデッキどうしよう。
H2:まずは今回のお話をお聞かせください。 当日のメタ読みと使用されたデッキ、キーカードなどについて教えてもらえますか?
SAKAKI:ロスト軸とテツノカイナexが入るデッキを合わせて70%ぐらいで、2進化デッキが20%ぐらい、残り10%がその他と予想していました。キーカードは「ペパー」です。
H2:このデッキの開発や練習といった準備はどのようになされたのですか?
SAKAKI:環境読み⇒デッキ構築⇒一人回しで調整(対入賞デッキ)
H2:今回だけでなく普段の公式大会などの準備を一緒にしているチームやメンバーはいらっしゃいますか?
SAKAKI:最近KKBNさんと少々やり取りし始めましたが、基本一人です。
H2:SAKAKI選手はデッキビルダーとしても凄腕ですが、デッキを作る手順などを教えてください。
SAKAKI:凄腕は言い過ぎですw。デッキ構築の手順ですが、環境デッキの最小公倍数を見つけ出し、想定したゲームプランの最大公約数となるカードを集めて完成度50%くらいのデッキを作ります。あとは一人回し調整で完成度を可能な限り高めていく感じでやっています。納得のいくデッキができなかったら、ロストギラティナを握ればええわと思っています。
H2:好きなデッキタイプとかありますか?
SAKAKI:1時間考えましたが、思い浮かびません。
H2:好きなカードを現行から1枚と過去から全てのカードの中から1枚あげるとしたら何になりますか?
SAKAKI:現行:ペパー、過去:ボールガイ いや、ネットボールのスタンダード使用可能期間を考慮すると‘ぼんぐり職人‘の方が良いですかね。
H2:普段の練習の方法や意識していることについて教えてください。
SAKAKI:大会ごとに使用デッキを変えるようにしています。今のところ、スタンダードレギュで同じ相手に同じデッキを使ったことはないかな?ジムバトル参加時は、事前に対戦相手のデッキが分からないように気を付けています。
H2:練習はどのくらいの頻度で、何時間くらいやっていますか?
SAKAKI:デッキ構築の練習は気が向いた時にしています。
H2:SAKAKI選手についていくつか教えてください。
普段の生活はどんな感じですか?
SAKAKI:MリーグとかPremier Leagueを見ることが多いです。
H2:ポケモンカードを始めた時期とそのきっかけは?
SAKAKI:ライバロリの動画がきっかけだったと思います。あの頃(迅雷スパーク)は現物が手に入らなかったので、ブームが落ち着くまではPTCGOやってました。紙を手にしたのは大学の後輩に誘われてからです(ジージーエンドぐらい)。
H2:これまでのポケカの実績をお願いします。
SAKAKI:シティリーグの予選通過経験は3回で全てトーナメント1没です。チャンピオンズリーグの最高成績は5勝 Day1止まりのク〇雑魚です。
H2:尊敬するプレイヤーとか、いいライバルだなって感じる選手はいますか?
SAKAKI:ジュニアのプレイヤーを尊敬しています。自身が子供だった時、大人に混じって対戦なんてできなかったと思うので。あと、大会運営に関わるプレイヤーにも頭が上がらないですね。
H2:SAKAKI選手は競技としてポケカに取り組んでいると思うのですが、競技としてのポケカの魅力ってどんなところですか?
SAKAKI:難しい質問ですね。真剣勝負でしか味わえない緊張感や興奮ですかね。ただ最近、競技としてのポケカにちょっと疑問を持っているんですよね。これについては話すと長くなるので、割愛で。
H2:今度じっくり聞かせてくださいw 負けた時のメンタルのコントロールは何かコツありますか?意識していることとか。
SAKAKI:負けた方が気が楽になりません?
H2:ついでに今のポケカの運と構築、プレイイングについて、考えを聞かせてください。
SAKAKI:環境読みや確率計算に基づいたデッキ構築を行うことで、ある程度の不運は避けられるかなと。この前の京都CL優勝者も高確率でキュワワースタートできるように計算してデッキを構築していましたよね。数学の価値って高いですね。
H2:最近始めたとか、もっと勝ちたくなってきたという方に対して、アドバイスをいただけますか?
SAKAKI:愛知県に住民票を移すと強くなるらしいですよw。冗談は置いておいて、ひたすら対戦すればよいですかね。私もポケカを始めた頃は、ポケセンのジムバトルで1日20戦ぐらいしていました。特に小学生との対戦は、様々な気づきを与えてくれるのでお勧めです。福島にそういう対戦環境がありますかね。あっ!うんざり会!!
あと、ポケカ以外の競技を見るのも良いかもしれません。Mリーグ見てるって話しましたが、ポケカと麻雀って共通点が多いと思うんですよ。試合中の駆け引きとか参考にしています。
H2:うんざりの宣伝ありがとうございます!
そのほかに対戦ゲームはされていますか?そのほかの趣味など?
SAKAKI:ポケカ以外の対戦ゲームはしていないです。推しの馬がいないので、最近はあまりチェックできていませんが、競馬が好きです。2017年の中山大障害は感極まった。
H2:SAKAKI選手にとって、福ちゃんはどのような位置付けですか。初参加以来ずっとほとんど参加してくださってると思うのですが。
SAKAKI:n = 6 以上のデータが取れる場所。
H2:来年度のグラちゃんには招待確定になりそうです。ずばりグラちゃんの目標をお願いします。
SAKAKI:去年は1回戦敗退だったので、1回戦突破できたら嬉しいです。そういえば、ベスト4以上だとスタートダッシュよりも1試合多く対戦出来るんでしたっけ?それならベスト4まで行きたいです。
H2:これまで福ちゃん以外にも公式大会だとか他の自主大会にも参加されていると思うのですが、福ちゃんに対してご要望などありますか?
SAKAKI:録画できたらいいかも
H2:公式大会での目標などを教えてください。
SAKAKI:CL52位越えですw。
H2:それから公式大会(CL、シティ、JCS)への要望などもあればお聞かせください。
SAKAKI:福島県内のシティ開催が増えて最高!!シーガル郡山店には感謝してもしきれません。
H2:では最後に推しの話を好きなだけどうぞ。
SAKAKI:ぽわーぐちょぐちょ
H2:あらためまして優勝おめでとうございます! 皆の目標としてこれからもご活躍期待しています。 ありがとうございました。
たぬき選手
H2:こちらは第四回福島チャンピオンズリーグで見事準優勝された、たぬき選手です。おめでとうございます!まずは準優勝が決まった瞬間のお気持ちをお聞かせください。
たぬき:悔しい‼︎決まった瞬間はそれが1番でした。 ですがすぐに、やりきった・純粋に楽しかったなぁって気持ちが切り替わりました
H2:まずは今回のお話をお聞かせください。 当日のメタ読みと使用されたデッキ、キーカードなどについて教えてもらえますか?
たぬき:福島はロスト大国ってこともあり「ロスト軸」のデッキはかなり多いだろうなって思いました。 見事に「ロスト軸」のデッキを10戦中6戦で半分以上ロストとのマッチングでした。 ミラーはある程度の自信があったため、自分のデッキも「ロストギラティナ」を選択しました。 キーカードは「キャンセルコロン」ですかね!
H2:このデッキの開発や練習といった準備はどのようになされたのですか?
たぬき:古代・未来が発売して環境に与える影響を大きく2つ考えました。「テツノカイナex」、「カウンターキャッチャー」の登場です。 この2つの影響により、非エクを押し付けるのがそこまでサイドレースにおいて強みに出れないこと。サイドを先行する利点が薄れる。この事を考えてデッキを構築しました。 そこで選んだデッキは「ロストギラティナ」です。
ただ、一般的な「ロストギラティナ」の構築とは採用枚数に特徴があると思います。「ウッウ」、「ヤミラミ」の枚数を絞った構築にしました。上記で述べたように非エクを押し付けるメリットが当時の環境においてあまりメリットにならず、仮に使い回したい対面の時はつりざおで再利用するプランニングにしました。 また、サイドを先行しないゲームプランにおいて後半の捲り性能が他のデッキと違いかなり高いこともデッキ選択の1つでした。 (もっともっと細かく書きたいことありますが割愛します笑)
デッキの開発に関しては構築する際に採用カード・採用枚数を全て言語化して、誰に見せるわけでもなく勝手に1人noteを作っています。 デッキが固まった後の練習は基本的には関東にいる妹とリモートでひたすら回してます。
H2:今回だけでなく普段の公式大会などの準備を一緒にしているチームやメンバーはいらっしゃいますか?
たぬき:上記で述べたように基本的には関東の妹とリモートでやってます。 最近は同じ会津のプレイヤーの「にんぢん」さんと平日仕事終わりに構築など含めてお互いに練習しています。
H2:好きなデッキタイプとかありますか?
たぬき:サイドを複数枚取れるプランを取れるデッキが好きです。
H2:好きなカードを現行から1枚と過去から全てのカードの中から1枚あげるとしたら何になりますか?
たぬき:ん〜あんまり考えたことなかったですが 全てひっくるめて「頂への雪道」ですかね? このテキストを考えた開発陣はほんと素晴らしいと思います。 結構嫌われやすいスタジアムでしたが、次のシーズンからはいなくなってしまうのはそれはそれで凄い寂しい気持ちです。 URの金色も雪道とのコントラストがあり綺麗で好きでした。
H2:普段の練習の方法や意識していることについて教えてください。
たぬき: 練習ではまず相手のデッキを判断した段階でサイドプランをすぐ考えるようにしています。 自分が勝つまでに何ターン必要なのか、相手が勝つには何ターン必要なのかを初手では難しいとしても2ターン目くらいまでにはある程度ゲームプランを作るようにしています。 その上で、必ずそのターンの着地点を決めてプレイするように意識しています。
H2:練習はどのくらいの頻度で、何時間くらいやっていますか?
たぬき:平日のリモートと休日のジムバトルなどを合わせると大体週5くらいやっています。 時間だと1日4時間くらいです。 時間がある時やTVを観ながらついついファローシャッフルをしてしまう癖があります…
H2:たぬき選手についていくつか教えてください。 普段の生活はどんな感じですか?
たぬき:会社員として社会の歯車の一部となっています。 去年子供も生まれ、1児のパパとして子育てに勤しみつつ空き時間をポケカに全ブッパしています。
H2:ポケモンカードを始めた時期とそのきっかけは?
たぬき: 自分は今31歳でちょうど初代ポケモン・旧裏世代真っ只中でした。旧裏が現行に変わってからはポケモンカードから離れていました。 再開したきっかけは、妹が帰省した時にスタートデッキ100をお土産としてもらいそこから夫婦でポケモンカードを再び始めて現在に至ります。
H2:たぬき選手は会津で普段は活動されていると思いますが、会津のポケカ事情についてご紹介いただけますか?
たぬき:会津は中通りや浜通りと違ってジムバトルなどはほぼ休日しかありませんが、郡山のジムバトルとは違って抽選落ちがほとんどないのはありがたいです。最近は平日も声をかけて集まるようになり週1回程度でフリー対戦などしています。 あと、新弾発売日には会津はほとんどシングルが並ばないのでカード集めるハードルが鬼高くて大会の前は組みたいデッキがそもそも組めるのか問題に直面します…泣
H2:尊敬するプレイヤーとか、いいライバルだなって感じる選手はいますか?
たぬき:上記でも話に挙げましたが 妹と「にんぢん」さんです 妹にはほんと勝てないんです…悔しい にんぢんさんは近場で共に切磋琢磨し合える良いライバルだと勝手に思ってます笑
H2:競技としてのポケカの魅力ってどんなところですか?
たぬき:競技としてみると環境の変化が激しく常に環境が回っているところかなと思います。 どんなに強いデッキが出てもメタられると楽には勝てません。常にアンテナを張っていないとすぐに置いていかれてしまうことが環境に飽きることがなく逆に魅力に感じます。
H2:負けた時のメンタルのコントロールは何かコツありますか?意識していることとか。
たぬき:自分はすごい引きずるタイプなので上手くコントロール出来てないと思います笑 ただ、次の試合が始まると自然と切り替えられてしまうんです。おそらく2つのことを同時に考えられるほど器用じゃないからだと思います。 あとは、勝てた試合より負けた試合の方が何が原因で負けたかより鮮明に覚えているので負けた経験が次回に生きている事は確実に多いです。
H2:ついでに今のポケカの運と構築、プレイイングについて、考えを聞かせてください。
たぬき:TCGという性質上必ず運が絡んできます。 運が絡む中でどこまで自分が求める着地点を手繰り寄せられるのかそこに構築とプレイングが出てくるのかなと思ってます。 強いデッキの特徴として瞬間的な爆発力よりは再現性の高さがCLやシティ、福ちゃんなどの長期戦には重要だと考えてます。
H2:最近始めたとか、もっと勝ちたくなってきたという方に対して、アドバイスをいただけますか?
たぬき:アドバイスをするなんて畏れ多いですが、最近始めたての人の場合、何よりもポケカを楽しんで続けていくことが強くなる1つの手段だと思います。「好き」が1番強くしてくれると思います。楽しくポケカしましょう!
H2:そのほかに対戦ゲームはされていますか?そのほかの趣味など?
たぬき:ほんとにポケカしかしていないです笑 強いて言うならスマブラをそこそこやっています誰かオンライン対戦してください笑 趣味はスニーカー集めで100足以上ありましたが、現在は子供も生まれお小遣い制なのでもう買えません…泣
H2:たぬき選手にとって、福ちゃんはどのような位置付けですか。
たぬき:真剣勝負の場であり緊張感を感じながらもみんな純粋に対戦を楽しんでいるのをとても感じます。 もちろんシティやCLなどの公式大型大会の練習にはもってこいですがそれ以前にポケカを楽しむ1つのコミュニティとして参加させてもらっています。
H2:ありがとうございます🙇3月のグラちゃんには招待ほぼ確定になりそうです。ずばりグラちゃんの目標をお願いします。
たぬき:もちろん出るからには優勝を目指したいですが、強者が集う場でどこまで自分が通用するのか楽しみたいと思います。
H2:これまで福ちゃん以外にも公式大会だとか他の自主大会にも参加されていると思うのですが、福ちゃんに対してご要望などありますか?
たぬき:運営陣の熱意をとても感じ、プレイヤーとしてはいつも楽しく参加させて頂いております。 要望としてはこの間のTAG!TAG!や特殊レギュレーションみたいな色んな形式の大会をまた開いて頂けることを期待しています!TAG!TAG!とても楽しかったです!
H2:ありがとうございます🙇 公式大会での目標などを教えてください。
たぬき:公式大会は必ず2戦目に黒星をつけるジンクスからずっと抜けれずにいます…まずはそのジンクスから抜けれることを願ってます笑
H2:それから公式大会(CL、シティ、JCS)への要望などもあればお聞かせください。
たぬき:とりあえず抽選が当たるようになって欲しいです笑 あとCLの開催場所をもっと東北でもやって頂きたいです。流石に福岡は遠すぎます…笑
H2:では最後に推しの話を好きなだけどうぞ。
たぬき:娘が可愛すぎてたまらないです いつか娘と一緒に福ちゃんに出れるといいなと思います! これからもよろしくお願いします!
H2:羨ましい・・・w
あらためまして準優勝おめでとうございます! 皆の目標としてこれからもご活躍期待しています。 ありがとうございました。
終わりに
お二人とも、素敵なお答えありがとうございました!お二人の個性がとても光るいいインタビューになったと思います。遅くなってしまって本当に申し訳ありませんでした。
冗談抜きで、全員にインタビューしたいので、ぜひ皆さん優勝してくださいw それではまた明日の大会でどんなドラマが生まれるのか?楽しみにしています!