
自分のプレースタイルとカード作り
みなさん、こんちくわ!
「たけちゃんマンのテニス好きやねん」を始めます😊
このnoteはテニスの気付きや感じた事、挑戦する事を書いていこうと思います。
まず、4月に試合に挑戦します!あと35日しかない状況です😱
今ベッキーコーチ、中原コーチに練習に付き合ってもらいながら、自分のプレースタイルと戦術(カード)を作っています。
ベッキーコーチから今教えてもらっているプレースタイルの要素の中に「属性」「基礎」「ポイント」の項目カードがあり、「属性」にはスローとクイックとスロー半分、クイック半分。「基礎」にはポジション、ショートボールアタック。「ポイント」にはセーフライン(内・外)、ディレクションチェンジの制限、真ん中作戦、ギアチェンジ。のカードがあります。
1ポイント、1ポイントで上記のどのカードを出すかで、試合の勝敗が決まってきます。
ベッキーコーチとの練習中に、まず自分のベース「属性」がそもそもクイックなのか、スローなのかという疑問が出てきました。
クイック→1ポイントを6〜8球で決める事。
スロー→1ポイントを8〜20球で決める事。
たけちゃんマンの好きなプレースタイルはクイックなんです。何故ならZONE2、1内でのネットプレーが得意だからです。しかし、ネットばかり出るとカウンターやロブがくるので、たけちゃんマンの身長的には厳しいのです。
なので、体格を考えるとベースライン付近やベースライン後方のカウンターパンチャーをベースに戦術(カード)を作る事が必須という事が理解できます。
そこでスローでラリー展開するも、ボールが浅くなり相手にアタックされる事が多くなりました。
今後の練習ではベースライン後方で、低い軌道でボールを深く打つ練習が必要と理解しました😊
はい! 今日はここまでです!
読んで頂きありがとうございます🙇♀️
また更新していきます!
テニスって楽しい😁
#福岡テニススクール #tstyle26tennisclub #特殊なテニススクール #教えてたけしコーチ #toalson #roche #テニス #tennis