【海外一人暮らし自炊記録】2023年29週目@スウェーデン王国
まずはいつも通りの前置きから。
我が家では、何曜日に何料理を作るかっというスケジュールを固定している。現在の晩御飯の週間予定は以下の通り。
・月曜日 : イタリア料理
・火曜日 : ドイツ料理
・水曜日 : 中華料理
・木曜日 : スウェーデン料理(北欧料理)
・金曜日 : 自由
・土曜日 : 和食
・日曜日 : フランス料理
では、2023年第29週の週日5日間(7月17日~7月21日)の夕食を写真とともにまとめていこう。
ちなみに2023年29週目用の食材の買い出しはこちら。
月曜日(イタリア料理)
Primo piatto
"Spagetti con le cozze e pomodorini"
ムール貝とミニトマトのスパゲティ
そもそも今週はこのパスタを食べるために、ムール貝を購入したのでとりあえず食べて満足。烏賊やあさりなんかが手に入ればペスカトーレも作れるのだが、こちらで手に入る海鮮の種類は限られているので…
ムール貝とミニトマトのスパゲティの作り方はこちら
Secondo piatto
"Braciole siciliane al sugo"
シチリア風ロールミート
Bracioleは薄切りの肉で具材を巻き込み、トマトソースで煮込んだシチリアの料理。かなりボリュームがあるので、一つ残して翌日の朝にパスタにリメイクして食べる。本場でもSecondo piattoとしてだけでなく、パスタに乗せて食べるのは人気があるのだとか…。
"Braciole siciliane al sugo"の作り方はこちら
Contorno
"Insalata di finocchi e pompelmo"
フィノッキオとグレープフルーツのサラダ
Primo、Secondo共にそれなりに重たいメニューだったのでContornoにはさっぱりとしたフィノッキオのサラダ。定番はオレンジを合わせるが、グレープフルーツで代用。生のフィノッキオの甘い香りとグレープフルーツの酸っぱさの相性の良さが癖になる。
火曜日(ドイツ料理)
Suppe
"Flädlesuppe"
パンケーキのスープ
ドイツのパンケーキ"Pfannkuchen"を丸めて細切りにしたものを牛出汁の澄んだスープに入れたドイツのズッペ。日本人の感覚からするとパンケーキをスープに浸すなんてぐしゃぐしゃになるのではないかと、受け入れ難いかもしれないが これがシンプルながらなかなか美味しいのである。
作り方はいずれ運営中の料理ブログにて公開予定
Hauptgericht
"Zigeunerschnitzel"
ジプシー風シュニッツェル
とりあえずシュニッツェルのバリエーションをいくつか作っていこうと決めたので、あと何週間かはシュニッツェルを作り続ける予定。今週のシュニッツェルは ”Zigeunerschnitzel"。つまりパプリカたっぷりのジプシー風ソースをかけたシュニッツェルである。これがまた甘酸っぱくて美味しい。
”Zigeuner Schnitzel”の作り方はこちら
水曜日(中華料理)
大菜
"搾菜肉絲炒麺"
搾菜と豚肉の炒め麺
先日、スウェーデンのアジア食品通販サイトで搾菜を見つけたので、初めてながら搾菜を買い込んでみた。これがなかなかちゃんとしたもので(ちゃんと四川から輸入しているらしい)、全くもって嬉しい限り。なにせこちらでは名前だけで中身はまるで別物としか言えないほどの低品質のアジア食品が普通にあるのだから。最初は搾菜と豚肉のスープを作る予定だったのだが、同じくこちらで購入した乾燥の卵麺を使って搾菜肉絲炒麺に。麺は予想通りで、あまり美味しくなかったので油で揚げて型焼きそば風にしてみる。
小菜
"蝦仁豆腐蒸蛋"
海老と豆腐の卵蒸し
日本でいう茶碗蒸しに似た料理。 先週の木曜日に使った際に、余った豆腐を冷蔵保存していて使用したのだが、豆腐がこんなに保存が効くというのはやはりなんとなく恐ろしい。 そもそも、賞味期限が1年以上というのも日本人の感覚としては驚愕に値する…。
木曜日(スウェーデン料理)
Varmrätter
"Lax med romsås"
サーモンのラム風味ソース
脂の乗ったサーモンをオーブンで…。クリームソースにはラム酒を効かせて、魚卵と窓際菜園のディルを散らす。スウェーデンではラム酒のソースは結構人気があるらしい。それにしても、やはり皮付き半身で購入したサーモンは脂の海苔が格別である。
金曜日(自由)
ステーキとガーリックライス
久しぶりにロシア料理を作る予定だったのだが、食糧庫を見たところ人参が足りないことが判明し、急遽メニューを変更。実はガーリックライス ステーキなんて食べたことなかったのだが、学生時代に知り合いの話で時たま耳にしていたので、ほのかな憧れを現実に…。実際に食べてみると…ちょっと重いね。美味しいけれど。
さて、来週は何を食べようかな。
普段の料理はtwitter(@wsGKQ6y1tzdRJ8s)で公開中。