フォークリフト技能講習への挑戦
タイトルどおり今回は、フォークリフトに乗ってきました。
きっかけとしては、以前仕事で新たにフォークリフトを購入した団体がありました。だが、フォークリフトは講習受けてない人は乗れないと言われ…なにーー?!?!講習必要なの?となった経緯がありました。乗ってみたかったなーとなった記憶がずっと残っており受講しました。
私の場合は、普通自動車免許を取得していたので4日間のコースを受講。他にも8名の受講者がいて意外に多い印象でした。
初日は学科を受け、直後にテスト→合格。
2.3.4日目は教官指導による実技を受講。学科もそうでしたが朝から晩までみっちりあります。そうです、講習時間が定められており、早く終わるなんてことはありません。
実技の初めの方はフォークは使わず、各部位の安全確認や乗り降り、エンジンのかけ方などを学んでいきます。
そして実際に走行となると、車とは勝手が違いハンドルを回すと後輪が動く特性により若干戸惑います。しかしすぐに慣れました。
また肝心のフォークの操作も、リフトとティルトの操作も分かりやすく、落ち着いてやれば問題なく覚えることができます。
物をフォークに載せた時のフォークの並行には気をつける必要があり、フォークの中心に載せるのにも注意が必要でした。
最後の卒業検定は緊張感があり、練習では踏まなかったコースの線を踏んだりと納得できる出来ではなかったですが、なんとか合格することができました。一緒に受講した全員が合格しめでたしめでたしです。
受講前から話では聞いていたとおり、フォークリフトはほとんどの人が乗れるとは思いますが、仕事にで使うとなれば、商品を扱うわけでさらなる練習と集中が必要だと思いました。
今回もなかなかのいい経験ができたと思います。無事に技能講習修了証をいただきました。
それではーーーー!!
※写真は講習後に食べた、鍋焼きラーメンと土佐巻きです。フォークリフト関係ないやん!!

