なぜ福太郎はみずPに弟子入りしたのか
今日のギュンギュン王国トップニュースはもちろんご覧になったわよね☺
noteのプロフェッショナルとして世界的に高い評価を受けているみずPことみずのけいすけ氏(@mikkemac)に弟子入りして、6ヶ月間の個人コーチング契約を結んでマンツーマン指導を受けることにしたわよ!
みずPとは
…という、note運用を成功に導くためのノウハウを日本一知ってるスーパーコンサルタントなのだ✌☺✨
詳しくは👉コチラ
背景
かねてからみずPの人間力、企画力、ファシリテーション力、実行力、包容力、しなやかさに対する尊敬リスペクトがあった
みすP主催の広報ゆる勉強会で「なにかちがう✨」ビビビ!とキタ
こたつラジオにゲスト出演させてもらい、楽しい時間だった(人の心の内面をナチュラル&ポジティブに引き出す魔術師かと思った)
年末に開催されたWaseiSalon×みずP登壇イベントでのトーク内容もワークショップの設計も抜群のクオリティで感服してさらにリスぺが高まった
その二次会で肩を並べて酌み交わしながら、勇気を振り絞ってダメ元で弟子入りの直談判を行ったところ笑顔で快諾してもらえた
ゆめみ社内において、noteによる情報発信のKPIが変更されたことに伴いnote記事の劇的な質の向上が必要になった(昨年は月10本という発信量に重きを置く行動目標を設定していたが、今年は3ヶ月に1本でいいから100スキをもらえる記事を書けるようになることを目指すことになった!技術力向上!)
みずPの魅力って、一緒にいると心理的安全性が保障されたうえで自己肯定感が高まるってところがとてつもなく大きいのよ☺✨
ありがたや~ありがたや~m(__)m
それでいて、今自分が切実なテーマとしているnoteのプロフェッショナルということを踏まえると、弟子入りしない選択肢はどこにも見当たらないよね~(^^)❤
目的
文章力の向上
noteをはじめとするオウンドメディア発信力強化
サポート内容
定例戦略会議(月1回)
オウンドメディアのコンセプト整理
適切な制作フローのアドバイス
読まれる執筆テーマの精査
ダッシュボード数値を元にしたふりかえり
各種SNSアナリティクスの数値読み解き
noteの機能活用レクチャー
個別相談、雑談(随時)
そんなわけでパンナコッタ★
みずPとのキックオフでアタシが書くべき(書いたほうが良い)企画案を壁打ちしてもらいながら軽く洗い出してみただけでネタがもうワンサカ!花咲か🌸✨
なぜみずPに弟子入りしようと思ったか(←まさにこの記事!)
みずPの真似して自分のトリセツやってみた
ゆめみ入社1年半ふりかえり(ひとり広報のつらみ)
渾身企画『バッグの中身』の2人目の登場者が見つからない理由(笑)
Twitterでの発信で心がけていること
希望者41人全員と対面でやりきったゾロ目記念ランチの裏側
いやはや~!驚きがサプライズ!やっぱり自分を理解してくれているプロの客観的視点ってのは価値がバリューよね~(^^)と改めて実感してる✨
当面noteネタに困ることはなかとですたい!
そして!
これからみずPの指導を受けながらnoteをはじめとするオウンドメディアの発信力向上チャレンジしていくので温かく見守ってくださいね😉🤍
そんなこんなパンナコッタ★
みなさんはどの記事を読みたいかしら?👀
ギュンギュン~!!!