法人の作り方をまとめてみる

こんにちは、gyu(ギュー)です。
今回は、2019年にボロ物件を抱える弱小法人を設立した私の経験をもとに、法人設立の方法をまとめてみました。
この記事は以下の方を想定してまとめています。

✔不動産賃貸業を一人でやっている方
✔家賃収入をスケールさせたい方
✔なるべく安く法人を持ちたい方

なお、ご不明な点は税・法務の専門家にご相談ください!

私の場合は友人のツテで、法人登記のスペシャリストである司法書士に16万円でお願いしましたが、振り返ると自分でもできたかなと、ちょっぴり後悔しています。。(ちなみに全部自分でやると最安6万円!)
不動産所得に関して個人/法人のメリット・デメリットもそれぞれあるとおもいますが、それについては今回は考えないことにします。

私は基本的には法人で不動産を所有して、事業がスケールできるとお得がたくさんだと思っています。
そして、法人の種別は迷わず、見栄を張らず「合同会社」一択です!

なれない文言や申請様式はグーグル先生にお任せするとして
ざっくり時系列にまとめて行きたいと思います!
それではさっそく見ていきましょう!

1 準備
2 届出
3 法人登記後にすべきこと

1 準備
・設立にかかる費用:6万円
(電子定款:登録免許税6万のみ。紙定款:+収入印紙4万)
・資本金  (少ないと融資に影響する恐れ。100万くらいあれば◎)
・本店所在地(自宅・実家が無難!賃貸派は大家さんの許可を)
・定款   (ひな形はネットに転がっています。一番は法務局
・代表社員,本店所在地及び資本金を決定したことを証する書面
・代表社員の就任承諾書
・払込みがあったことを証する書面
・印鑑作成(角印、社印、銀行印。俗に言う3点セット)

2 届出
・作成した印鑑持って、資料を忘れないようにして法務局へレッツラゴー!
1週間ほどで国税庁長官さまから「法人番号指定通知書」が送れられてきますのでこれで法人番号がもらえ、さまざまな申請書に法人としての権利を振りかざせます!


がしかし・・・油断大敵!!この「法人番号指定通知書」を受け取ったあとはすみやかに税務署・市役所県庁に行くこと!!(社印は忘れずに)

税務局:法人設立届出書ならびに青色申告の承認申請書
市役所:法人設立申告書
県庁:法人設立(設置)届

3 法人登記後にすべきこと
・銀行の法人口座作成(結構時間がかかる・・)
・MFクラウドかfreeeと仲良くなること
・税理士さんと仲良くなること!
・創業融資を取りに行く!
(政策金融公庫などに打診。OBのみつきさんいつも有益な情報ありがとうございます!)
・商工会に入る!(無担保のマル経融資を有効活用!)