見出し画像

核融合とは?

世の中、悲観ムードですので
何か明るい未来の話を!

と言う事で、
今回は"新エネルギー"がテーマです。

過去にTwitterに数日間に分けて投稿したものの、
まとめ版です。

Twitterでは削った箇所も完全版として記載してあります。

小さいころ、未来の夢の技術と呼ばれて
話題になっていた物が2つ有りました。
1つは"リニアモーターカー"などの「超伝導」技術。
そしてもう1つが「核融合」技術。

この2つが近いうちに出来るかも知れない!
「近いうち」・・しかし全然「近いうち」じゃ無かった。

それは良いとして
リニアモーターカーはやっと出来た!
コナンの新作映画でも取り上げられました!
興味のある人は #緋色の弾丸 ぜひ!

あと残すは"核融合"です。

"核融合"は凄い技術なのですが
"リニアモーターカー"と違い余り話題に上がっていないので
今回は"核融合"をテーマにしてみます。

まず「核融合」って何?

・・って方多いと思いますので簡単に説明します。
今私達の電力の多くは「原子力発電所」により作られています。

この「原発」は「核分裂」と言う核反応により
エネルギーを作り出しています。

ところがこの「核分裂」には色々と厄介な事が有り
まず核分裂の連鎖反応が暴走しないように
慎重に制御しなければいけないという事。

この核の連鎖反応が暴走してしまうと
大惨事になってしまうので注意しなければいけない訳です。

一般的なデメリットとしては、

最も厄介なのが核分裂に「ウラン」を使用するため
"高濃度放射性廃棄物が大量に出てしまうという事。

高濃度放射性廃棄物を地中に埋めて管理しなければいけないので
管理コストもばかにならない訳です。

これが現在の「核分裂」反応を利用した「原子力発電所」です。
ここまでは知ってる方も多いと思います。

でっ、まずは「核分裂」と「核融合」の違いを簡単に書くと
こんな感じになります。

核分裂:核が分裂する際に出る熱エネルギーを利用。
核融合:核が融合する際に出る熱エネルギーを利用。

つまり単純に「離れる時」か「くっ付く時」かの違いです

核融合は軽い核種同士が融合してより重い核種になる反応で
その融合反応の際に出るエネルギーを利用して発電するのが核融合発電です。

核融合のメリットと問題点

メリットとしては
・安価な水素などを原料に出来る
・高濃度放射性廃棄物の発生量が少ない
・一回の反応で核分裂反応よりも大きいエネルギーを取り出せる
・核分裂のように連鎖反応がないことから暴走が原理的に生じない

などなど良いこと尽くめ。

それじゃ危険な原発なんて使ってないで
とっととこれに変えた方がいいじゃん!

って思われると思うのですが
1つ問題が・・・

この核融合発電を実用化するには
"1億2000万度"の高温状態を作り出す事が必要なんです。

まず核融合反応を実現するには、
重水素と三重水素の混合ガスを密閉空間に入れ
1億2000万度まで加熱して高温のプラズマ状態を作ります。

そしてこの高温状態になると原子核が高速(秒速1000km以上)で飛び回り
原子核同士が衝突して核融合が起き
この核が融合する際(ヘリウムになる過程)に出るエネルギーを利用しようと言うものが
「核融合発電」なのです。

そして2017年3月7日に岐阜県土岐市の
自然科学研究機構・核融合科学研究所(NIFS)にある、
「大型ヘリカル装置(LHD)」と呼ばれるプラズマ実験装置で
世界初のイオン温度1億2000万度の高温のプラズマを
作り出すことに成功しました。

https://www.nifs.ac.jp/

ちなみに、どうやって高温状態を作るのかと言うと
巨大な超伝導磁石で閉じ込めた重水素ガスに
電磁波や高速の粒子ビームを当てて1億2000万度の高温状態を実現するそうです。

私が子供の頃「1億度1秒」と言う言葉があって
「1億度」を「1秒」以上閉じ込めておけば、これが実現すると言われていました。
まぁ、その頃は1億度どころか数千度もやっとでしたが
ついに数十年かけて実現した訳です。

ちなみに「1億2000万度」と言う温度がどれ位高温なのかと言うと
太陽の表面の温度が約6000度で、最も高温の中心部でも約1500万度ですw

そしてこの太陽や恒星が放っている光がまさに「核融合」によって
作られた熱エネルギーなのです。

つまり「核融合」とは「太陽」を「地球上」で作ってしまおうと言うもの。
これが核融合炉が「地上の太陽」と言われる所以です。

今後の個人的希望

残すは「核融合発電の実用化」のみ!
核融合で発生したエネルギーを取り出す方法さえ実現出来れば完成です!

ちなみに
2018年3月にMIT出身メンバーが立ち上げた
CFSという会社が
「15年後の核融合発電実現を目指す」
・・・と発表しました。
ジェフ・ベゾスも2019年にカナダのスタートアップに出資してるみたいです。

何か日本人が先に作ったのに美味しい所全て持って行かれる
いつものパターンにならない様に、
早く「核融合発電」を実用化して欲しいですね

と言う事で今回は「核融合」についてでした

いいなと思ったら応援しよう!