#雪に埋もれた廃ガソリンスタンドをregenerative(再生)編 ①きっかけ
まえがき
とある北の大地の町へ出張中、通りかかりに見つけた、雪に埋もれた
廃ガソリンスタンド....ご縁が有ってその町に大阪から約2年間通う事に.....
通る度にだんだん気になってきた廃ガソリンスタンド....
更に町とご縁が深まり、その場所を自らregenerative【再生】にチャレンジにする事になりました。
この場所(廃ガソリンスタンド)が気になったきっかけ
GypsyFireStream.INC 代表取締役 近藤です
10代の頃から個人的にはサーフィンで
近年はウェディングや空間作り用の家具や装飾物の買い付けで
アメリカに20年以上通っています
アメリカでの移動となると100%ドライブになります
長時間、運転すると毎日色んな場所のガスステーションで給油します
旧き良き時代のアメリカやヴィンテージが好きな自分にとって
アメリカの都市部から離れた個性的なガスステーションは、
ただの給油する場所ではなくて
日本には無い凄くかっこいい【THE AMERICA】な場所でした
またTEXASの田舎とかに行くと規格外のキャンピングトレーラが停まっていたり中にオールドスクールなダイナーがあって美味しいタコスが食べれたり
ガスステーションは一人で旅した時の思い出が沢山詰まった
僕の大好きな場所です
最近はアメリカでもコンビニも増えたり時代の流れで旧き良き佇まいの
ガスステーションは解体されたり...コーヒーショップに生まれ変わったりもしてます
数年前にカリフォルニアの砂漠(荒野)を走っていると
何も無い荒野にポツンと一軒 強烈なインパクトの建物がありました
上記のようにガスステーション好きの僕はもちろん入りました
ここはジョシュアツリー国立公園の入り口
中には国立公園のお土産と思えない程の旨い具合にカッコ良くデザインしたオリジナルグッズや$200以上するTシャツ(古着)やもはや何故、高いのかも何かも分からないヴィンテージガラクタがいっぱい並んだ
僕に取っては大好きな物ばっかりが詰まった大きな宝箱でした...
しばらくして北海道のとある町からお仕事を頂きました
↓
↓
↓
そこは北海道上川町 聳え立つのは大雪山連峰
そう大雪山国立公園の町です
国立公園に続く道を走っていると見渡す限りの大雪原の中に...
ポツンと埋まってました....これが
そう..雪原と砂漠は違うし国も気温も違うけれど.....
ここも国立公園の入り口
あの時のジョシュアツリーを思い出しました
思わず車を止めましたが雪深くてもちろん中へも入れません....
この瞬間から.......
これがこの廃ガソリンスタンドが気になり出したきっかけです
→次回は
・上川町とのご縁
・よそ物の僕等が携わらせていただいたお仕事
なんかを書きたいと思います
長文ですがお付き合いありがとうございました
次回もペロっと見ていただければ幸いです