見出し画像

ハン検終了、もつ鍋とビールでひとり打ち上げ【日記】

今日はお休み。
ハン検当日。

5時半起床。
ストレッチをした。クイックルをした。

身支度をしながら韓国語講座聞き流し。

早めに家を出て、試験会場に向かう。

試験が始まるまで、
問題集の見直しをして過ごした。

無事にハン検3級の試験が終わった。

前回受けた時よりも、
解けた問題が増えて嬉しかった。

でもまだ分からない単語や表現も多くて、
復習をしっかりしなきゃいけないと思った。

慣用句は対策していなかったから難しかった。

試験会場の大学校舎が綺麗。
来るたびに「こんな校舎で勉強できたら楽しそう~」と思う。

ハン検が終わった後は、
博多駅をぶらぶらした。

日曜日だから人が多くて疲れた。

博多駅内の飲食店はどこも混んでいて、昼ご飯を食べ損ねた。

16時頃にもつ鍋を食べた。
博多駅の「博多もつ鍋 おおやま」で食べた。

おおやまのもつ鍋は、
大きくてプリプリしていて美味しい。
スープはみそ味がお気に入り。

カウンター席があるから、
1人でも気軽に入れる。

久し振りにビールを飲んだ。
多分半年以上振りだと思う。
小さいグラスにした。
ビールも美味しかった。

お腹がいっぱいになった。


もつ鍋 みそ味 一人分で注文できるのが嬉しい 美味しかった



もつ鍋を食べた後は、
また博多駅内をぶらぶらして
買い物してから帰った。

17時頃にハン検の正答が公式サイトに公開された。
帰り道に自己採点してみた。

まさかの合格だった。

ハン検は100点満点中60点で合格だけど、
自己採点したら60点ジャストだった。

自己採点が間違っていなければ、
ギリギリ合格...。

ギリギリの点数だから、
正直合格した感じはしない。
これは合格したとは言い難い。

また次回も3級に挑戦しよう。
もっと余裕を持って合格したいと思った。

今回の試験の長文で、
テーマが「代理満足」の大問があった。

韓国の人が良く使うこの「代理満足」という考え方が好きで、
色々調べたり考えたりしたことがあった。

まさか試験に出てくるとは思わなかった。

知っているテーマだったから、
他の問題より文章が読みやすかった。

長文問題の中で、
この大問だけ全問正解だった。
長文が解けたのが嬉しかった。

「代理満足」とは、他人が何かを達成したり、経験したりすることで自分自身も満足感や喜びを感じることを指します。これは、他人の成功や幸福を通じて間接的に自分も幸福感を得る現象です。

chatGPT

とりあえず、ハン検が無事に終わった。

これからも無理のない程度に
ぼちぼち韓国語の勉強をしていく。

今日はもうゆっくりしよう。

明日はお休み。嬉しい。

今日もお疲れ様。

明日も穏やかに過ごせますように。


▼博多もつ鍋 おおやま 博多一番街店 Googleマップ


いいなと思ったら応援しよう!

犬山莉緒(餃子いぬ)
最後まで読んでいただけて嬉しいです‪‪。 ありがとうございます! GWはどう過ごされましたか? 私は図書館に行ったり公園で散歩したりと、のんびり過ごしました。 5月は疲れが出やすい時期でもあるので、どうぞご自愛ください‪‪☺︎‬