![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58014417/rectangle_large_type_2_d2df6e210c8bcdaa0631a7881ad60fc9.jpeg?width=1200)
あざらしさんとのおもひで。
昨日『北海の魔獣あざらしさん』の作者であるグレーさんの訃報を知った。
私はちゃんぐれ(※グレーさんの愛称)と会った事もなければTwitter等で交流もない、本当にただのファン。ただのまじゅらー。
それでも昨日訃報を知ってから、今の今までずっと涙が止まらない。こんなに人は泣けるのかってくらいに涙が止まらずにいる。泣きすぎて頭痛と吐き気がするくらい、ずっと泣いている。
泣きながらTwitterを見て、まじゅらー達のちゃんぐれとあざらしさんとの思い出を読んでは泣く…を繰り返すうちに、私もちゃんぐれとあざらしさんとの思い出を綴ろうと思ったのだ。
そんなわけでさっそく。
あざらしさんとの出会いは2014年。LINEスタンプであざらしさんというキャラクターを知った。
当時LINEスタンプと言えば今みたいな数も種類もなく、良くも悪くも「普通」「無難」という印象の物しかなかったように思う。有名キャラクター物ばっかりだったような。
何種類かスタンプを買って持っていたが、どれも当時ハマっていたアニメのスタンプばかりで、はっきり言えば使い勝手は悪かった。
かと言ってアニメ以外のスタンプも買ってみたが、あまりしっくりこない。なんというか、自分のキャラに合わないというか…。かわいすぎるスタンプばかりで、媚びずにいい感じにゆるくて何にでも使えるスタンプが少なかったと思う。
そんな中でクリエイターズスタンプというものがサービス開始になった。誰でもイラストをスタンプに出来ますよと言う物で、すぐに色んなスタンプがリリースされていた。
これなら自分にピンとくる物があるんじゃないか。
そして何より、人と違うものを使いたい…!ちょっと変わった物を使って人と差をつけたい…!
そんな気持ちですぐにクリエイターズスタンプの中を見た。そして出会ったのだ。
関西弁を喋る、おっさんのようなあざらし。
これだーーーー!!!
2014年7月16日午前0時3分。
これが私とあざらしさんとの出会いだった。
あざらしさんスタンプ購入後はとにかくスタンプ連打の毎日だった。本当に使いやすいラインナップばかり。そしてまさに私が求めてたテイストのスタンプ…!可愛いけど可愛すぎない、おっさんみたいな関西弁を操るあざらし…でもナスはなんなの????ナァスとは???
ナスへの疑問を抱きつつも使いまくるうちにふと、そういえばスタンプページに作者の名前書いてあったな。Twitterで検索してみるかと思いついた。
ちゃんぐれとの出会いだ。
そこには色んなあざらしさんがいた。
スタンプ以外のたくさんのあざらしさん。勢いのあるあざらしさんから、ほんわかほっこりするあざらしさんまで。スタンプでは見られない、カラフルな一枚絵のイラストもあった。漫画もあった。
片っ端からイラストをチェックしていき、スマホに保存しまくった。pixivのリンクもあったので、そちらもチェックしては保存。
沼に落ちるというか、本当にすぐに虜になった。
ちゃんぐれの人柄にも惹かれた。
なんだかあざらしさんそのもののような方。
面白い人。
器がデカくて、でも繊細さもある…そんな印象だった。大胆かつ繊細に伝えるというキャッチフレーズのスタンプにぴったりな人。
いつか会いたいな。
その気持ちはどんどん大きくなっていった。
そしてスタンプ第二弾の発売。
あのあざらしさんスタンプ第二弾ですってよ、奥さん!!
勿論すぐ購入した。
この頃には私の妹もあざらしさんファンになっていた。
当初計画していた、誰も使っていないようなスタンプを使って他と差をつけるという計画はすぐに頓挫したが、それでよかった。身近な1人が同じスタンプを気に入っているのが嬉しかった。
そして新作スタンプがリリースされるたびに、妹とお互いにスタンプを連打するという奇行を行うのも恒例になっていった。どちらがより早く購入して、スタンプを連打するのか…謎の勝負が始まっていく。
またナスがあるよwwwこのスタンプ万能すぎじゃね?www
こんな感じの感想をスタンプリリースのたびに妹とやり取りしていた。本当に毎回。とりあえず全部使ってみるみたいな?
もう…できないんだなぁ…。
そんな妹と私のあざらしさんでお気に入りなイラストは、矛盾塊シリーズ。レモンの格好してるのにキウイとかリンゴとか…あんなん笑うに決まってるやん…!
とにかく初めて見たときは爆笑だった。あのシリーズは絶対笑ってしまう。
午年の時の、勝訴!!ってやつもクソほど笑った。あのセンス凄くない??どうやったらあんな発想になるのwwwって妹とずっと笑ってた。
あとは乗れシリーズも好き。
とにかく私はあざらしさんの勢いがある系のイラストが好きだ。ちゃんぐれのギャグセンスに毎回ツボにハマっていた。
ギャグだけじゃなく、ほんわかほっこり癒し系のイラストも大好きだ。
その代表といえばこざらしさんだと思う。こざらし電車。
めちゃくちゃギャグで攻めてくるかと思ったら、急にこざらしさんでほっこりさせてくれたり。ちゃんぐれのこのギャップにますます惹かれていった。
そしてこざらしさんはあんなに癒し系なのに、なぜ大きくなるとおいちゃんになるのか…一体どこでどうなるの…。ナスとともに残る謎である。
日々スマホに増えていくあざらしさんのイラスト、増えていくLINEスタンプ。あざこざの等身大ぬいぐるみ。グッズや画集。
どれもが私の日常に当たり前にあった。
スタンプなんて毎日一回は必ず使う、私の定番のスタンプ。他にも色々スタンプは買っているが、結局使うのはあざらしさんだ。
リリースの度にどんどん使い勝手がよく、進化していくスタンプ。
こざらしさんも季節もイベントも敬語も武士も動くのもコラボも、あざらしさんスタンプは全部ある。
LINEのやりとりで、私の気持ちを毎回代弁してくれている。
新作スタンプのリリースが毎回楽しみだった。
今年の春頃、敬語スタンプの新作を準備しているとツイートされていた。すごく楽しみだった。
敬語スタンプは私にとって、仕事関係の人に使える便利なスタンプだ。あざらしさんにしては礼儀正しすぎるが、使える間柄の人がぐんと増えたスタンプだった。
その新作。
楽しみが増えたが、そのあたりからちゃんぐれが弱音を吐く事が多くて心配だった。それでも私たちまじゅらーに元気をくれるイラストを届けてくれていた。
ツイートが途絶える数週間前、突然「愛してくれてありがとう」とツイートされていた。
あれを読んだ瞬間血の気が引いたのを覚えている。すぐに大丈夫とツイートされていたけど。
ちゃんぐれ、頑張って。
ちゃんぐれが元気になって、コロナが落ち着いたら、今度こそ個展に行こう。まだ一回もコラボカフェや個展に行ったことがなく、ちゃんぐれに会ったことがなかった。だから、次こそは絶対。会って、大好きを伝えなければ。
昨日、それが叶わなくなってしまった。
6月13日以降、音沙汰がなかったちゃんぐれのTwitterアカウント。1週間以上何も呟きがなくなったあたりで、少し嫌な予感はしていた。ちゃんぐれが1週間以上呟かなるなんて、今までなかったはずだ。
そのアカウントが久しぶりに昨日呟いた。
画像が添付されたツイート。
おいちゃんが「ただいま!生きてたで!」って言ってるイラストだと信じてツイートを開いた。
今までなかった文字だけの画像だった。
あ…。
「グレーの家族です」
あ…。
「永眠」
あぁ…。
そこからは頭が真っ白になって、自然と涙が溢れてきた。同時に、自分で思っていた以上にちゃんぐれとあざさんが好きなことに改めて気づいた。
とにかくたくさん泣いた。
泣こうと思ってないのに、本当に勝手に涙が出てくる。泣きながら、ちゃんぐれがもういないなんて嘘なんじゃないかと思った。
でもまじゅらーの教祖のような存在の小籠包の店長が書いたちゃんぐれを見送ってきたというnoteを読んで、現実だと思い知った。
すあまとすあまのチビと一緒に旅立てて、ちゃんぐれよかったね。店長ありがとうごさいます。
泣いて泣いて泣きながら、Twitterでまじゅらー達の気持ちを読んだ。みんな泣いてる。みんな悲しいのは一緒だった。
そしてみんな、ちゃんぐれとあざらしさんとの思い出を呟いていた。
私も何か、ちゃんぐれとあざらしさんとの思い出を残そう。泣いてばっかりではなく、何か形に残そう。
そう思った時、Twitterでは思い出を書ききれないと思った。そしてすぐに思いついたのがnote。ちゃんぐれや店長も使っていたから、これにしようと思った。
思い出を残そうと思って、ちゃんぐれのサイン入りTシャツを見返したら。
おちこんだらとりま寝ろ
今の私にクリティカルヒットな言葉。てか誰のせいで落ち込んでると思ってるのよ、ちゃんぐれ!!
とにかくまた涙が出てきて、泣きすぎて頭痛と吐き気がしたので、昨日はこの言葉通り早めに寝た。
もう一つ、画集を買った時に付いてきた直筆メッセージも見返した。
昨日はちょうど、オリンピックでサッカーをやっていた。タイムリーすぎない????ちゃんぐれはやっぱり凄い。
ちゃんぐれに会ったことはなくて、交流もなくて、ちゃんぐれにリプを送ったこともない、本当にただのファン、ただのまじゅらーですが。
今もこの先も、ちゃんぐれとあざらしさんが大好きです。
ちゃんぐれの遺したスタンプ、ずっとずーーーっと使っていくね。いつまでも私の日常にあざらしさんはいるからね。
私の代わりに、大胆かつ繊細に気持ちを伝えていってもらうね。
長い闘病生活、本当にお疲れ様やで。
おいちゃんとこざと、すあまとすあまのチビと、あっちで美味しいものたくさん食べてね。美味しい空気、たくさん吸ってね。
そしていつか、私もそっちに行った時、会ってたくさんのお礼を言わせてください。新作スタンプ、その時たくさんリリースされてるかな。
本当にさびしいなぁ。コロナが落ち着いたら、お別れ会とかあればいいなぁ。
いつまでもいつまでも大好きです。
過去形にはしないよ。これからも大好きだよ、あざらしさん、ちゃんぐれ!