友達とチェスを始めることになった話
たまにビデオ通話をする友達がいる。
事前に枠(時間)を決めて話すこともあるし、
思い立って電話をして始まることもある。
話すときはいつもお互いの近況を話したり、
思い出話に耽ったり。
取り留めもないして、くだらない話をすることが殆ど。
いつものように適当に話をしていると、
趣味の話になった時があった
「お互いに共通できる趣味があるといいね」って話になった。
お互い離れて暮らしてるし、
俺は独身で、友達は結婚して家庭もある暮らしをしている。
だから例えばツーリングとかキャンプだと、一緒にやるってなったときにいまいちピンとこないし実現性がない。
何個か候補を挙げあって、辿り着いて決まって、チェスになった。
何故チェスを選んだのか。
選んだ時は直感任せになっていたところもあるけど、
改めて考えてみると、選んでよかったなと思う。
場所も時間も選ばない
お互い離れて暮らしてるし、使える時間も場所も限られてる。
俺は独り身だからそこまで制限はないけど、
将来どうなるかわからないことを考えると、
スマホやPCで完結する趣味にしたのは、正解だったのかもしれない。
オンラインで楽しめる
オンラインで楽しめるのも魅力の一つ。
コンピュータと対戦したり、オンラインで対戦することもできる。
いつでもどこでもできるのが魅力の一つ。
仲間(競技人口)が多い
日本だと将棋とか麻雀をする人の方が多いイメージだけど、
もう少し俯瞰してみるとチェスの方が競技人口は多い。
世界中にチェスをする人は6〜8億人いると言われている。
麻雀は3、4人いないとできないけど、
チェスは2人いればできるのもいいところだ。
大会がたくさんある
大会が毎月、全国各地で行われてるのも魅力の一つ。
目標があると、「強くなりたい」とか向上心も湧いて
続けるモチベーションにも繋がる。
老後も楽しめそう
先にも書いたけど、場所も時間も選ばないで楽しめるから、
老後も楽しめそうな趣味だなと思ってる。
これは常々思っていることだけど、
趣味を選ぶ時に、ライフスタイルの変化にも
柔軟に対応できるのを選ぶのが得策だなと思う。
いつかお互い同じ施設に入って、オフラインでやりたいな(笑)
一般的に言われるチェスの魅力
よく言われるチェスの魅力を調べてあげてみた。
ChatGPTにも聞いてみた。
論理的な思考力がつく
問題解決能力がつく
記憶力が向上する
集中力がつく
認知機能が活性化される
ストレス解消
平たく言うと、頭にいい趣味なんだな。
結局のところ、夢中になれる趣味を見つけることが大切なんだなって思う。
これを読んだ人で「チェスやってみたい!」って人がいたら
是非ぜひ、一緒にやりましょう!