だからワシは、Mリーグ太郎を見るのをやめた
令和7年2月、ワシはMリーグ太郎のポストを見ることをやめました。理由は忖度しまくりのポストが相次ぎうんざりし、多分この構造は今後も変わりづらく、ワシの人生にとってあやつのポストを見ておる時間が不毛だと感じたからです。
昨年、るみあきチャンネルで意気揚々とスパチャをしたMリーグ太郎に対して二階堂瑠美から思わぬ角度から言及がありました。「アイコンを滝沢の顔にしているのをやめな。近い将来そういうのは禁止される。ペットとかにしな」と。それに対してMリーグ太郎は謝罪もすることなく、初動は最悪でした。しかもその後も相変わらず滝沢の画像を使い続け、反省の余地はありません。

挙げ句、ヘッダーにはマンキンの笑顔の総帥までいます。

そのような中、さまざまな麻雀界隈で起きるトラブルや事件に対し、ただただ炎上しないように忖度に忖度を重ねて立ち回るMリーグ太郎。ワシはこれに飽きてしまいました。
ワシ自身はMリーグを見始めて1年くらいの超ライト層の部類ではあるのですが、Mリーグ太郎のこのようなポストを見て残念な気分になることが多く麻雀を観ることを純粋に楽しめなくなってしまいました。
このようなことが積み重なりMリーグ太郎をミュートにしました。しかし情報を遮断してしばらくすると、Mリーグ太郎がタイムライン上にいない物足りなさを感じるようになりました。気づいたら検索で「ml」と入力し、Mリーグ太郎およびMリーグ太郎Ⅱのポストを覗き、ああまた日和って当たり障りのないポストをしておるなと落胆することが増えました。このように結局覗きに行くので、ワシのあやつへの依存は少しも解消しておりませんでした。
ということでワシは結局ミュートを解除し、Mリーグ太郎の恥行を観察しております。しかしMリーグ関係者やファンの皆さまには本当にお勧めできません。ちなみにあれだけ滝沢ファン代表のような顔をしていますが、あやつは滝沢とは相互フォローではありません。
インフルエンサーとして当然ですが、ワシは相互フォローです。

ワシのnoteを読んで不快に感じた人はいないと思いますが、あくまで個人の見解ですので、そこはご了承ください。また、アマギフがまだ1人しか購入してくださっていませんのでこちらもよろしくお願いします。