見出し画像

【短期合格】行政書士試験の勉強は教科書よりも過去問集を学習の中心に置く

勉強と聞くと、教科書を開くイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。教科書を読んで、ノートを取る。そして問題演習をするのが一般的な勉強のイメージかもしれません。



それが王道の勉強方法かもしれませんが、短期合格を狙うには非効率的です。



まずやることは、過去問集を中心に過去問を解くこと。


過去問集の解説だけで分からなければ、テキストを読む。


大事なのはこの順番です。問題演習が先です。

慣れてきたら移動時間はすべてアプリで過去問を中心に演習しましょう。

とにかく体に叩き込みます。

100日で合格をしようとすると、じっくりと教科書を読んでノートを取ったりする時間はありません。

安定して1年近くかけて合格したい人や今後、司法試験や司法書士試験に進まれる方はしっかりと教科書を読んで、論点を理解していく学習をおすすめしますが、短期合格にはそんな時間はないのです。

過去問集は実際に本試験で出題された問題ですから、今年の試験でも少し形を代えて同じような問題が出題されることになります。


「習うより慣れろ。」


この感覚が短期合格を目指す上では非常に大事な感覚になってきます。

最初は全然正解ができなくて楽しくない人も多いかもしれません。


それでも、勉強を続けることでクイズ形式で次出題されたら正解できるなとちょっとずつ成長していくのを実感できるはずです。

この成長の実感できるかどうかがキモになりますので、法律を楽しみましょう!

行政書士試験の点数を伸ばしたい受験生必見

こちらの記述式問題の暗記をすれば必ず成績は伸びます。ぜひとも理論部分は無料で見ることができますので、みてくださいね!



下記出版してランキング1位を獲得しました!応援ありがとうございます。
Amazonキンドル版にてキンドル会員は無料で見ることができます!

Youtubeでも情報発信を実施中です!ぜひともご覧ください。

https://note.com/gyoseisyosino1/n/n3ad71cba1245



いいなと思ったら応援しよう!