![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64920433/rectangle_large_type_2_6412d635eac8c04602e15ae8a119f594.png?width=1200)
【補足ツール】建設業許可申請-時短ツール3点
「建設業許可申請の作業スピードアップ」
「建設業許可(新規申請)」の実務マニュアルの補足ツールをご提供します。
建設業許可申請(新規)では
・【工事経歴書】
・【直前3年の各事業年度における工事施工金額】
・【役員等の一覧表】
を作成しなければいけません。行政書士自身で作ろうとすると細かいヒアリングや3年分の財務諸表の確認や役員の全員の名前の把握など非常に労力がかかります。
この作業をお客さんにやってもらうための雛形をご提供します。
今回ご提供するエクセルシート3点(記入ルールと記載例付き)をお客さんに送付して記入してもらえば、大幅に作業効率を高めることができます。
![行政書士実務マニュアル 実戦で使える (2)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64918019/picture_pc_a99982b4764820f9a41742ae6e30c4ca.png?width=1200)
![行政書士実務マニュアル 実戦で使える (3)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64918263/picture_pc_d6817f4fdbef52acebf1db47bcac1f03.png?width=1200)
![行政書士実務マニュアル 実戦で使える (4)](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64918438/picture_pc_49dc591266483ec4214d29624d257566.png?width=1200)
簡単なツールではございますが、実務で活用すると大幅に生産性が向上できます。(2時間以上はヒアリング・書類作成時間を短縮できると思います)
------------------------------------------------------------------------------
~使用方法~
①必要書類リストに「工事経歴書」「直前3年の各事業年度における工事施工金額」「役員等の一覧表」の作成依頼の旨を記載。
※必要書類リストの雛形は「建設業許可(新規申請)実務マニュアル」に添付されているものをご使用下さい。
②必要書類リストと一緒にこの様式と記入例を送付
③お客様の作成・返送を待つ。
----------------------------------------------------------------------------------
~期待できる効果~
・作業時間の大幅短縮
------------------------------------------------------------------------------------
簡単なエクセルシートですが大きな武器になります。是非ご活用ください。
ご購入いただきましたらリンクが表示されますのでダウンロードしてご活用ください。
※注意点※ 工事経歴書は経審なしのパターンです。
ここから先は
¥ 1,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?